痩せるコーラ

自分が考えている事をまとめます。毎週木曜21時更新(予定)

なぜカンボジアの民主主義は崩壊してしまったのか

カンボジアが、にわかに話題ですね。

www.asahi.com

カンボジアといえばアンコール・ワットとポル・ポト(偏見)

あとウェイ系学生が就活前に焦ってボランティアに行ったりとか。
(スラム街行って写真撮ってくるだけだったりする)

こないだも大学生が
「スラム街(カンボジア等)に行きたいから金くれ!」
って言って炎上した記憶が新しい。

そんなカンボジアだが、こないだ選挙があった。

与党が全議席獲得という完全試合。

野党は画面端でハメられて何も出来ないまま死んだのかな?
と思ったら
選挙前に野党が強制解散させられてる。

www.nikkei.com

敵がいなかったら、そりゃ勝てるわな。

「対戦モードで友達がいないから2P側で操作する人がいなくてワンサイドゲーム」的な
虚しいなぁ…。

なんでこのような事態になったのか。
以下の順で説明する。

 

f:id:ukitax:20180802214444j:plain


1:中国とソ連の代理戦争

カンボジア、場所はどこかというとココ。

f:id:ukitax:20180802181355p:plain

東南アジアだと比較的大きな国のタイとベトナムに挟まれた可哀相な国。

なので13世紀あたりから

タイ「お前どっちの味方なんや ああん?」
カンボジア「ひー!もちろんタイ様の味方です!」

ベトナム「は?耳が遠くなったかな?もちろん、オレの味方だよな?」
カンボジア「ひー!もちろんベトナム様の味方です!」

タイ&ベトナム「むかつくから軍隊送って占領するわ!」
カンボジア「」

という歴史を数百年続けてた。

耐えかねたカンボジアは
カンボジア「タイとベトナムの言いなりになるくらいだったら、欧米の植民地になったるわ!」
と言って、フランスの植民地に。

f:id:ukitax:20180802213114j:plain

まぁベトナムも仲良くフランスの植民地になるんだけど。

第二次世界大戦の時に
日本軍がやってきたり、フランスがドイツに負けたり
そんな感じのどさくさに紛れて戦後すぐに独立。

その後、アメリカ寄りの政権が出来たりしたが、
アメリカはベトナム戦争に負けて覇権を失う。

f:id:ukitax:20131229153331j:plain

結果的にお隣のベトナムはソ連の影響力が強い国に。

「このままだとカンボジアもソ連の配下になってまう!」
と危機感を抱いたのは同じ東側陣営なのにソ連と仲が悪い中国である。

中国は反ソ連・反ベトナムの運動家を擁立して、中国の影響が強い政府を作った。

その時、擁立された運動家こそ有名な「ポル・ポト」である。
大人は汚れてるという理由で大人を殺しまくって、子供に医者やスパイをやらせてた畜生。

キリング・フィールド スペシャル・エディション [DVD]

キリング・フィールド スペシャル・エディション [DVD]

 

 

中国寄りの政府(ポル・ポト)が面白くないソ連は
「カンボジアのゲリラ軍を支援して僕だけのカンボジア政府を作ろう!」
と画策。

つまりこのようになった。

中国「お前どっちの味方なんや ああん?」
カンボジア「ひー!もちろん中国様の味方です!」

ソ連「は?耳が遠くなったかな?もちろん、オレの味方だよな?」
カンボジア「ひー!もちろんソ連様の味方です!」

中国&ソ連「むかつくから軍隊送って占領するわ!」
カンボジア「」

これを30年近くやってた。
立地が悪いよー立地が。

f:id:ukitax:20180802211023j:plain

外務省: わかる!国際情勢 Vol.3 カンボジア総選挙 民主化に向けた日本の支援

ソ連が崩壊してからもやっていたため、
国際社会「お前ら、ええ加減にせーや!」
とブチギレ。

対立してた勢力も資金が尽きてきたので
しぶしぶ了解。

中国派とソ連派の両方を立てるために
国際社会「首相は2人!(中国派1人、ソ連派1人) これでいいね!」
という謎の状態に。

そしてこの時選ばれた首相の一人がまだカンボジアの首相。
もう30年もトップにいる。

その男の名は「フン・セン」。

(↓フン・セン)

f:id:ukitax:20180802181601j:plain


2:フン・センという男

このフン・センという男、
中国派とソ連派どっちの首相だったかというとソ連派。

ベトナムに亡命してたくらいだし。

でもコイツ、今は親中派である。

なんで心変わりしたのか?

f:id:ukitax:20180802213333j:plain

実は以下の要因がある。

  • 元々、中国系カンボジア人。
  • ポル・ポト派の離脱者
  • 独裁思考が強い

・元々、中国系カンボジア人。

元々、中国からの移民を先祖に持っている中国系カンボジア人で
フン・センは漢字で「雲昇」と書く。

なので一番最初は中国派の軍人でポル・ポトの一味であった。
(実は戦闘で負傷して左目を失ったので左目は義眼である)

じゃあなんでソ連派の首相になれたのか。


・ポル・ポト派の離脱者

なんで元々、中国派だったのにソ連派に鞍替えしたのか。

それはポル・ポトがヤバすぎて殺されそうになったから。

ポル・ポトは以下の理論を展開していた。

ポル・ポト「ワイが素晴らしい政策をやってるのに全然国が発展しない。」
ポル・ポト「知識階級をぶっ殺して、貨幣も廃止して、国民みな農民にしてあげたのになんでやろなぁ…。」
ポル・ポトわかった!それはスパイとかがいてワイの素晴らしい政策を妨害しているからや!

なんやねんコイツ…。
というわけで部下をスパイと疑って殺しまくり。

f:id:ukitax:20180802213421j:plain

当時部下だったフン・センは命の危機を感じて逃亡。
ソ連派に転じた。

そんな感じでリーダーになって
内戦後にソ連派の首相に。

でも二人も首相いて、うまくいくんかね?

・独裁思考が強い

フン・センは考えた。

フン・セン「自分は首相だけど、もう一人首相いて邪魔や!」
フン・セン「せや!もう一人は追放しまおう!」

ということで中国派の首相は追放。

これに国際社会は激おこ。

国際社会おま…せっかく民主化したのに何やってんねん!」
フン・セン「ええやろ!俺たちの勝手や!」
国際社会「このまま独裁化を進めたら、お金あげないよ
フン・セン「ぐぬぬぬぬ」

国際社会「ちゃんと民主的に政治しような!」
フン・セン「わかりました...」

これが2010年くらいまでの出来事だった。

f:id:ukitax:20180802213746p:plain

しかし最近は

国際社会「このまま独裁化を進めたら、お金あげないよ」
フン・セン「ぐぬぬぬぬ」

中国「独裁化進めてもワイがお金あげるよ」
国際社会「な!?ちゃんと民主的に政治できるよね?」
フン・セン「お金くれない奴の言うことなんて聞く必要ないよね!」
国際社会「」

中国「やったぜ。」

という状態。

f:id:ukitax:20180802215033j:plain

(世界発2018)カンボジア選挙、割れる国際支援 関与深める中国、日本は懸念:朝日新聞デジタル

これは中国寄りになりますわ。


3:中国の属国に

独裁しても中国がお金をくれると知ったカンボジアは独裁化の道を進む。

具体的には

  • 政府に批判的なメディアは逮捕&閉鎖。
  • 野党のリーダーを逮捕。野党は解散。
  • SNSで政権批判した若者も逮捕。(2年間牢屋行き)

メチャクチャやんけ。

これでフン・センは自分の思うままに政治が行えるように。

与党が全議席獲得という完全試合
はこの流れで行われた。

フン・セン「ありがとう中国様!」

f:id:ukitax:20180802213638j:plain

フン・センは中国への見返りに
数々の公共施設やインフラを中国の会社に注文。

そのせいでカンボジアの道路の殆どは中国製。
議会や官邸までもが中国製。

中国「南シナ海の大部分は中国のモノ!」
国際社会「なに言うてんねん」
カンボジア政府「中国様の言う通り!!!!」

www.nikkei.com
う~ん。この中国の植民地。

民主的な選挙を行ってない中国が選挙監視としてカンボジアに派遣って何の冗談です?

 

4:これからカンボジアはどこにいくのか

日本は独裁化するカンボジアに支援しまくってる。

これに欧米等が非難しているが、
日本からするとこれ以上、カンボジアが中国の植民地になってしまっては困る。

だって日本は結構金突っ込んだし。
2010年までは中国に抜かれるまで、最大の援助国だったくらい。

f:id:ukitax:20180802214026p:plain

このまま日本の今までの努力が無駄になってしまうのか。

まぁでも周辺国のタイやミャンマーもきな臭いし、
もうこれダメじゃないかな…。

でもカンボジアは親日国だからチャンスあるかも。
一般の人々も日本製の家電を使ってたりする。

ほら、このカンボジアの家庭にある扇風機もシャープの扇風…

f:id:ukitax:20180802215436j:plain

 

f:id:ukitax:20180802215526j:plain



ゆるキャラは何故オワコンになってしまったのか?

東京オリンピックのマスコットの名前が決まりましたね。

www.asahi.com

ミライトワ、ソメイティって
ポ○モンとかvtuberにいそう。

というか最近、全然ゆるキャラ見ないなー。

ゆるキャラグランプリとかまだやってんの?
と思って調べてみたら、

「東京五輪の年、2020年を最後に、ゆるキャラグランプリは終了」
という悲しい事実が。

www.asagei.com


え?ゆるキャラってそんなに盛り下がってたの???
なんで?そんなにオワコンに…。

と思って調べてみたので
衰退した理由を以下の順で説明する。


1:ゆるキャラの乱立と衰退

そもそも去年のゆるキャラグランプリで優勝した奴だれよ?

答えは 千葉県成田市の「うなりくん」

f:id:ukitax:20180726181919j:plain

 

え?誰こいつ?

2011から去年までの1位のキャラたちが
ゆるキャラグランプリのサイトに七英雄として並んでいるが
半分くらいしかわからん。

f:id:ukitax:20180726182039j:plain

ぐんまちゃん「奴ら(栃木)はどこへ行ったのか。探しているのさ、復讐のために!」

知らない奴は最近グランプリになったやつらしい。
ということは、ゆるキャラってやっぱ盛り下がってるのか?

ゆるキャラグランプリにエントリーしているキャラの数は
2015年のエントリー数:1727体をピークに徐々に減っており
今年は800体くらいとピークの半分くらいしかない。

f:id:ukitax:20180726182135p:plain

競技人口減ってるスポーツみたいなムーブ。
(ラグビーとか)

確実に、ゆるキャラグランプリは斜陽産業。
これは2020年にはグランプリ自体消滅しますわ。

○通が見切りをつけたんやろなぁ…。

なんでゆるキャラが劇的に減っているのか?

答えは、ぶっちゃけお金がなくなったから。

事業の結果が微妙だったから
ゆるキャラへ充てる税金を減らしてるという流れ。

悲しいなぁ…。

なんで、ゆるキャラ事業が失敗したのか?

答えは、
「ゆるキャラ自体があまりに多すぎて、ゆるキャラ同士が潰しあい
世間から埋もれてしまったから。」

最盛期には各都道府県に平均30~40体程度ゆるキャラいた。
多すぎやろ。

f:id:ukitax:20180726184324j:plain

この事態に各都道府県の自治体も全てのキャラを把握できずに

県職員「こいつ誰や!」
記 者「ご存じないのですか???」

という事態も増えている。

2016年には北海道知事が、記者会見で自分のとこのキャラを
道知事「こいつ誰や!」
という事件もあった。

www.sankei.com

作った自治体の職員が知らないんだから、一般の市民が知っているわけがない。

大阪府はこの問題を重くみて、100体近くいたキャラ達をリストラ。

大阪府、ゆるキャラ乱立で『モッピー』に一本化方針 残りはリストラ? (1/3ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)


ジェノサイドすぎるでしょ。

なんでこんなにキャラが乱立したのか?
理由は以下の通り

  • 交流イベントでの疎外感
  • 比較的安価で始められる
  • 経済効果という皮算用

・交流イベントでの疎外感

最近の地域同士の交流イベント等は、ほぼ必ずと言っていいほど
「ゆるキャラの紹介と交流」の時間が設けられている。

そこで自治体に公認キャラがいない場合、職員は疎外感を持つ。

例えば、群馬と千葉と神奈川の交流イベントがあったとして

 群馬「ぐんまちゃんだよー!」
 聴衆「わあああ」
 千葉「チーバくんだよー」
 聴衆「わあああ」

神奈川「出すキャラがいません」
 聴衆「……(神奈川って感じ悪くね?)」

こうなるので自治体職員は公認キャラを欲しがる。

f:id:ukitax:20180726182838p:plain


・比較的安価で始められる

ゆるキャラ一体あたりの作成費は、だいたい60万円くらい。

意外と高くね?と思うかもしれないが
広告費だと思うと、かなり安い。

ちなみに下の日経新聞の池上彰の広告のスペースが
1回掲載で60万円である。

f:id:ukitax:20180726182615j:plain

また殆どが地方創生用の補助金で作っている。

つまり自治体からすると作るだけなら損はなかった。


・経済効果という皮算用

くまモンやひこにゃんの成功を見て、各自治体の職員はこう思った。

「キャラクターの知名度を使えば、自治体自体のPRになり、
観光客や名産品の売り上げの増加に繋がる!」

実際に、ひこにゃんが登場後に
彦根を訪れた観光客数が2倍に増えている。

news.mynavi.jp


つまり、ゆるキャラは
「安価で始められて、地域の経済を活性化させる救世主」
と思われていた。

しかし、彼らは前提を忘れていた。
「救世主になるには知名度が必要」ということを…。

そして「知名度が必要」だと気付いた自治体は次はこう思った

「せや!ゆるキャラグランプリで上位になって知名度上げたろ!」

しかし、世の中はそんなに甘くなかった。


2:ゆるキャラグランプリの闇

「せや!ゆるキャラグランプリで上位になって知名度上げたろ!」
と思った自治体。

ここでも前提が抜けている。

それは
「グランプリとは競争。勝者もいれば敗者もいる」ということ。

f:id:ukitax:20180726184948j:plain

AKB総選挙に出るアイドルよりもエントリー数が多いのだ。
そりゃ激しい競争になる。

例えば2015年勝者の「出世大名家康くん」が勝つために
所属自治体の浜松市が以下の事をした。

  • テーマ曲やダンスを制作。
  • PRムービー制作。
  • 選挙対策本部を設置。
  • 浜松市長自ら街頭演説や企業回り。

マジモンの選挙やんけ。
数千万円以上の税金を使ったらしいゾ。

f:id:ukitax:20180726184713p:plain

しかも、ゆるキャラグランプリ開票日の現地票が1.5票分としてカウントされる等
地元に有利なため、浜松市にグランプリを誘致。

五輪か何か?

これで「出世大名家康くん」は2015年のグランプリに輝いた。
やっぱり徳川は汚いわ。(私の先祖は関ヶ原で西軍でした)

で、この選挙運動で作った
テーマ曲やダンス、PRムービーって誰が制作したのか?

もちろん○通や博○堂などの広告代理店に外注。
餅は餅屋。

うん?待てよ?
ゆるキャラブーム自体もメディアが作ったような…
そのメディアのブームを企画しているのは、○通や博○堂…。

そして、そのブームを見て自治体が
ゆるキャラ事業を○通や博○堂に依頼… ということは…。

……………。

f:id:ukitax:20180726183735j:plain

こんな感じなので、自治体は金を毟られるだけの存在になってしまい
選挙戦に金を突っ込みまくった。

しかし激しい選挙戦に自治体が疲弊。

もう予算出せない!

ということで2016年から撤退が始まった。

所謂「ゆるキャラのリストラ」

f:id:ukitax:20180726185225p:plain


3:キャラ達が、この先生きのこるには?

ここまでグランプリに勝つために

  • ジバン(地盤
  • カンバン(知名度
  • カバン(資金)

と三バンが必要だと気付いた人々。条件厳しすぎ。

グランプリに勝つのは無理だ!テレビに出て知名度アップだ!
と自治体職員も思ったかもしれないが
テレビも「ゆるキャラ離れ」進んでいる。

そもそもゆるキャラは炎天下で行動できないし
着ぐるみを控室からスタジオへの移動だけでも大変だったりで
制限が多い。

更に視聴者も飽きてきているのでコスパが悪い。

なのでテレビも「ゆるキャラ」を使わなくなった。
という流れ。

news.livedoor.com

カンバン(知名度)もカバン(資金)もない!
どないしよ!

ということで今生き残ってるキャラは
最後のジバン(地盤)を固めている。

つまり地域密着である。

Jリーグみたいな。

らき☆すたの柊かがみが久喜市で
ゆるキャラ「かがみん」として生き残っているのは
意外と地域密着しているから。

f:id:ukitax:20180726183354j:plain

地域密着していれば
移動や広告費などのコストを抑えることができ
かつ、地元住民からの知名度はあげられる。

ある程度まで愛されれば地元住民が勝手に広報活動してくれる。
という流れ。

結局、ゆるキャラがこの先生き残るには
「泥くさく草の根での営業が必要」という事。

まんま政治みたいになってきたな。

まとめると

Q:ゆるキャラは何故、オワコンになったのか?

A:自治体が広告代理店に搾り取られすぎたから。

 

搾り取られすぎた荒野で
生き残ったキャラ達は、たくましく生きようとしている。

f:id:ukitax:20180726184203j:plain


ちなみにアメリカでも同じようなパターンが存在していて
それがUMAだったりする。

「オラが村のUMA」って感じで
変な架空上の生物が乱立している。

人間、考えることどこも一緒ね。

ちなみにアメリカのTV番組も日本を真似てゆるキャラを作ってみたらしい。

f:id:ukitax:20180726183631j:plain

f:id:ukitax:20180726185328j:plain

イルミナティ - Wikipedia

 

f:id:ukitax:20180726183849j:plain

 

※今年の「ゆるキャラ」グランプリの投票は8月1日から始まります。

なぜ山に木が多すぎると土砂崩れが起きるのか

豪雨の被害スゴイですね…

www.asahi.com

この度の未曾有の災害に際し、被災地の皆様にお見舞い申し上げます。

TVで氾濫する川の様子が中継されてて恐怖しかなかった。

川の氾濫もすごかったけど
氾濫以外で大きく取り上げられていた災害があった。

それは土砂災害(通称:土砂崩れ)。

f:id:ukitax:20180719180425j:plain

ヘリコプターとかで崩れた山が多数撮影されてた。

家の裏の山が土砂崩れして家丸ごと飲み込むとか怖すぎでしょ。
大雨のたびに起きてるじゃん。

で、今回の豪雨で発生した土砂崩れを見てこんな人がtwitterにチラホラいた。

「土砂崩れが起きるのは人間が木を伐採しすぎたせいだ!木を植えよう!」

残念ながら、これって大きく間違ってるんだよね。

実は土砂崩れが起きる主な原因は
「日本に木が多すぎる事。」

逆だよ逆。

どういう事なのか?
以下の観点で説明する。

 

f:id:ukitax:20180719182949p:plain

1:現代はもっとも木が多い時代である

先日、原宿にある明治神宮に行った際に

連れ「ここは江戸時代より前の昔ながらの森が残ってるんだね」
ワイ「この森は100年前に荒地に植林して人工的に作られた森やぞ。」
連れ「え…!?」

という事があったが、別にこれは特別な事ではなく
我々が目に触れる森の殆どは人工的に作られた森である。

日本の森の45%は人工的に作られたもの。

f:id:ukitax:20180719180528j:plain

林野庁ホームページ

自然林は白神山地みたいに
人が行くのがめんどくさい所が多いので
線路や幹線道路沿いとか人里に近い林は殆ど人工林。

しかも殆どが戦後に植えられたものである。

「かつての日本には豊かな森が広がっていた。」
これは真っ赤なウソだからね。

なんでかというと
ぶっちゃけ戦前までに人が住むような場所に隣接する林の木は伐採され
殆ど荒地やハゲ山だったから。

明治期の写真とか見ると山に木があまりない。
だって切っちゃったから。

(戦前のハゲ山の写真↓)

f:id:ukitax:20180719180631j:plain

昔は家を建てるにも燃料にするにも木を使っていた。
つまり資源=木材なので人口が増えれば森林破壊と直結した。

しかも製塩、製鉄、窯業すべての産業で燃料として木を使うので加速度的に森林を破壊。

サルこと豊臣秀吉の時代には京都や大阪で消費しすぎて
近畿地方で目ぼしい木材が取れなくなってきていた。

秀吉う~ん。開発しすぎて近畿地方から木がなくなってしまった…どないしよ」
秀吉「せや!森林がまだたくさんある関東地方開発や!
秀吉「でもワイがやるのめんどくさいから家康に任せよ!

家康「ファッ!?」

という成りゆきで徳川家康が関東に転勤になったらしい。

f:id:ukitax:20180719181146j:plain

こうして江戸が出来たわけだが、
その後、100万人都市の江戸を維持するために東日本の木々を伐採。

しかも各藩が開発のために地元の森を伐採。
江戸時代後期には東海道等の五街道沿いの山の大半はハゲ山にされてしまったらしい。

この流れは明治維新後も開発のために20世紀前半まで続き、
人が住むような場所に隣接する林の大半は伐採されてしまった。

戦後、政府がこの事態に変化をもたらす
政府(建前)「このままでは日本の森林が消えてしまう!植林をしよう!」
政府(本音)「燃料も石炭・石油に移ってきてるし、建築に使うやつだけ植えよう!」

f:id:ukitax:20180719183924p:plain

これで人工林が多数できた。
(建築材用にスギばっか植えた事で花粉症を生んだが)

統計的には今が室町以降でもっとも木が多い時代。

人工林が出来た事で以下のような恩恵を得た。

  • 土を根で固めてくれるので土砂災害を防いだ
  • 根で水を蓄えてくれるので洪水を防いだ
  • 海岸での飛砂の被害を防いだ

なんだやっぱ木って土砂崩れを防いでくれるんじゃん!
と思っていたが、50年経った今、事態はそんな単純ではなくなってしまった。

実はこの人工林が今土砂崩れの原因の一つになっている。

 

2:人工林は酷くもろい

なぜ人工林が土砂崩れの原因になってしまったのか?

さっきの
政府(本音)「燃料も石炭・石油に移ってきてるし、建築に使うやつだけ植えよう!」
を思い出してほしい。

つまり欲しい木材は「建築材用の真っ直ぐで太い木材」。

しかし近隣の家の木を思い出してみるとある事に気づく。
「普通に育てたら、木って真っ直ぐにならなくね?」

じゃあどうするかというと
最初から密集させて植えるのだ。

f:id:ukitax:20180719181055g:plain

間伐ホームページ 間伐材 全国森林組合連合会

太陽の光を求めようとすると周りのライバルの木に負けまいと
上へ上へと伸びて成長するというカラクリ。

だけど、密集して植えられているので
このままだと隣合う木と栄養を奪い合って
ヒョロヒョロにしか育たない。

なのである程度、育ってくると間引きをして
立派な材木になるような木を作る。

f:id:ukitax:20180719181242g:plain

これを「間伐」という。

間伐をしないと、どうなってしまうか?

ご察しの通りヒョロヒョロの林
所謂「線香林」になる。

(↓典型的な線香林)

f:id:ukitax:20180719181309j:plain

 

この線香林、デメリットが多く、以下のような点で問題がある。

  • ヒョロヒョロなので材木としての価値がない。
  • 密集して生えすぎているので地面に光が当たらず背の低い植物が育たない。
  • ヒョロヒョロすぎるので光合成できる力が頭打ち。
    (間伐した方が地球温暖化にも良い)
  • 根がしっかり育たないので水を蓄積できない。
  • 根が2m程度しかないため、土を固められず、むしろ自重を支えきれず崩落。

f:id:ukitax:20180719181755j:plain

まとめると線香林は
「大雨があった際に自重を支えきらずに崩落し、土砂崩れを起こす存在」なのだ。

そして今回、被災にあった広島等は線香林の割合が多い。

つまり、大雨で土砂崩れが起きるのは木が多すぎるのが原因。


3:林業の衰退とその原因

ではなぜ、ちゃんと間伐をして線香林になる事を防がないのか。

答えは「人手が足りないから」

林業に携わる人々の数はここ3~40年で70%近く減少という厳しい現実。
しかも平均年齢は50歳を超え、65歳以上の就業者の割合も30%に迫るほど高齢化が進展している。

f:id:ukitax:20180719181849j:plain

なんで減ってるかというと「ぶっちゃけ儲からないから」

30~50年もかけて育てた木一本あたりの価格はだいたい1万円~3万円くらい。
間伐した木はコレ以下で数百円~数千円で売られる場合も。

これじゃ赤字である。

しかも映画「WOOD JOB」を見る限り、仕事はキツそう。
(肉体労働の上、ヒル・ダニ・花粉症と闘っている)

これで人増えるわけないわな。

なんで日本の林業はこんな酷い状況になっているのか。
人件費がもっと高い欧州とかは全然成り立っているのに。

答えは「過去の成功体験を忘れられないから」

高度経済成長期の時は住宅需要等で切れば切るほど儲かった。
その時の過去の成功体験を忘れられずに改革を放置。

雇用形態や人事管理などが100年前からほとんど変わっておらず
そのため日本の林業の生産性は欧州の10分の1以下という典型的なクソ産業である。

どっかで聞いた話ですね。

business.nikkeibp.co.jp


4:まとめ

政府もこの事態はアカンと思っていて

林業を復活させる

地方の雇用が生まれる

地方創生やー!

東京一極集中解消!

という壮大な計画を10年前から立てている。
計画が上手くいってるかは…ご察し下さい。

f:id:ukitax:20150428105701j:plain

今までの流れをまとめるとこういう事

  1. 大雨で土砂崩れが起きるのはヒョロヒョロの木が多すぎるから。
  2. ヒョロヒョロの木が多いのは密集して植林した後に間伐(間引き)しなかったから。

  3. 間伐できないのは林業自体が衰退して人がいないから。

  4. 林業の衰退したは生産性を向上させないので海外に負けたから。

  5. 生産性があがらないのは儲かってないので思い切って投資ができないから。
    (儲かってた時代に投資しなかった)
  6. 儲からないのはヒョロヒョロの木が多いから。

  7. 1に戻る(以下ループ。)

うーん。これどうするんすかね。

というか林業以外もこんな感じだよね。日本の産業。

 

近隣だとロシアにも押されているらしいので
ロシアから何か学べば…。

ロシアもあんだけ広大な土地から
どうやって大量に木を切って運んでいるのか

きっと大きな木を簡単に切ることが出来る道具が…。

 

f:id:ukitax:20180719184729j:plain

ニューズウィーク日本版特別編集 丸ごと1冊 プーチン 「最恐」独裁者の素顔とロシア復活の野望 (メディアハウスムック)

死刑廃止国が犯人を射殺した件数を調査してみた

麻原彰晃やオウム幹部が死刑になりましたね。

www.asahi.com

絞首刑中に空中浮遊を行って助かることはできなかったか…

で、死刑が執行されるたびに挙がる声。

「死刑は非人道的な野蛮な刑だ!廃止すべき!」

特に海外からの圧力がすごい。

jp.reuters.com

彼らからすると犬を食っているようなもんなんだろう。
(欧州でも半数近くの人は死刑復活を望んでるらしいけど)

そして、それに対する反論もいつもきまってる

「死刑廃止国は現場で犯人を射殺しているのに
死刑が野蛮とかおかしいじゃないか!」

本当かよ…

そしてこの意見に対する死刑廃止派の反応もお決まりのモノ
「『死刑廃止国では現場で犯人を射殺している』というのはデマだ!そんな統計データはない!」

f:id:ukitax:20180712163413p:plain

本当かよ…

疑問だらけなので調べてみた。

f:id:ukitax:20180712170246j:plain

※7/16 日本での射殺事例を修正


1:W杯ベスト8は死刑廃止国

twitter見てたら

「W杯ベスト8の国々は死刑を廃止している!日本は時代遅れ!」
って言ってる人がいて
「これマジ?」
と思ったが、どうやら本当らしい。

f:id:ukitax:20180712164237p:plain

厳密にいうとブラジルとかは
「戦時下の軍部の重大犯罪以外は死刑廃止」
なので完全に廃止されているわけではないが、
一般国民には適用されていないので廃止と考えて良い

じゃあブラジルの警察の現場での射殺件数ってどれくらいよ?
と思って調べてみた。

結果:5,012人 (2017年)

List of killings by law enforcement officers by countries - Wikipedia

…5,012人!?

統計見るとコンスタントに毎年数千人殺してるやんけ…。
(2008-2011で12000人以上射殺)

4年で武道館の収容人数くらい殺したって事…?

f:id:ukitax:20180712170913j:plain

死刑廃止派の
「死刑廃止国に射殺が多いのはデマ」
デマだったのか…

ま、待て…
ブラジルは治安が悪いから特殊例だ…。

みんな銃を持ってるから、警察が正当防衛で撃ってるだけなんだ。
欧州とかはそんなことないはず!

ということで次は欧州の射殺件数を調べてみる。


2:欧州での射殺数

まず日本の現場での射殺件数をおさらいすると
戦後、日本の警察が射殺した件数は
全部で12件
(現場で即死8件 病院搬送先にて死亡4件)

ちなみにここ10年の射殺は
5月に熊本で起こった事件の1件だけである。

www.asahi.com


こないだ、富山で警官の銃を奪って2人殺した犯人も
警察に撃たれて意識不明なので、もしもこのまま回復せずに死んだら2件になるからもしれないが。

【富山交番襲撃】容疑者は21歳元自衛官、警察官に撃たれ意識不明(1/2ページ) - 産経WEST

 

では欧州もこのくらいなのだろうか?

欧州はEUの参加要件が死刑廃止のため、全ての国で死刑が廃止されている。
(ラトビアだけ軍部向けの死刑がある)

ではEUの中心国であるドイツの射殺件数を見てみる。

List of killings by law enforcement officers in Germany - Wikipedia

これによると
2000-2014の間で犯人を射殺した事件は
105件。

...105件!??????

毎年7,8人殺してるって事???

2008年~2014年の間の
日本の死刑執行数とドイツの射殺件数の比較するとこうなる
(この間、日本の射殺件数はゼロ)

日本の死刑執行数とドイツの射殺件数の比較

西暦 死刑執行数
(日本)
射殺件数
(ドイツ)
2008 10 10
2009 18 6
2010 2 8
2011 0 6
2012 7 8
2013 8 8
2014 3 7
48 53


え…良い勝負じゃん...。

ちなみにドイツの人口は8000万人ほどで日本の2/3と考えると
ドイツのほうが積極的に国家による殺人をしている事に。

「いや…でも死刑に反対している国連でも正当防衛まで反対していない!
 きっと正当防衛だ!
 正当防衛は野蛮・残酷な行為ではない!!!

という声も多いと思うので射殺の事例も見てみると

<2014/07/25 ブルクハウゼンでの事件>

警察官2人が警察署近くの有罪判決を受けた大麻販売店を検挙しようとした。
販売店の男が警察官から逃げようとしたところ、警察官に頭の後ろを撃たれて即死した。

正当防衛じゃないやんけ!

フィリピン・ドゥテルテ式ですか?

www.huffingtonpost.jp

ちなみに
イギリスが毎年2~3人くらい射殺。
フランスが毎年4~5人くらい射殺。
で、両方とも人口6000万人超くらいなので
欧州基準で行くと人口1500万人につき年1人射殺ってところか。
(※警官が襲われて正当防衛で射殺。というパターンよりもナイフを市民に向けて振り回してたから問答無用で射殺。というパターンが多い。)

つまり日本の人口で考えると今の欧州基準で行くと毎年8人くらい射殺か。
今回のオウム関連で執行した人数より多いな。

 

3:まとめ

ここまで見てきたが、つまりこういう事。

問い:『死刑廃止国では現場で犯人を射殺している』は本当か。

結論:残念ながら真実。

f:id:ukitax:20180712170709j:plain


個人的には
死刑に犯罪抑止効果なんて殆どないと思うし、
今回の麻原彰晃みたいに死後、神格化される恐れすらあるので
自分はどちらかというと死刑廃止派である。

まぁでも自分の家族が惨殺されることを想像すると
相手が死ななきゃ気が済みそうにない感情には抗えない。

理屈では死刑廃止派だけど、感情では死刑賛成派。
(最終的には廃止すべきだが、今はまだ時期尚早だと思う。射殺もするべきではない)

日本では国民の80%超が死刑賛成派だが
死刑廃止国も廃止前は国民の多くは死刑賛成派で
エリート達が勝手に廃止にした経緯があるので
多分、日本もそうなるだろう。

日刊ベリタ : 記事 : 右傾化するフランス 死刑復活に賛成する人が過去数年で上昇し、50%に 国民戦線創設者のジャン=マリー・ルペン氏「テロリストは斬首せよ」

だけど、弁護士界の長レベルの超エリート達が
「『死刑廃止国では現場で犯人を射殺している』というのはデマだ!そんなこと言ってるやつは低能!」
と感情的になって反論するのでは前に進まない。

死刑廃止派の方々は
「死刑廃止国は犯人を射殺している事実は確かにある」
と素直に受け止めて、廃止運動を進めて欲しい。

f:id:ukitax:20180712170443j:plain


また、もうほとんど真相は出尽くしたと思うが
麻原彰晃が死刑になったことにより、新事実が発覚した場合オウムの真相究明を行えなくなった。

やっぱ死刑にすると
「死人に口ナシ」だからこのへんが不味いよなー。
なんか死者の声を聴けるような解決策ないのか…。

(↓明後日(7/14)出る本)

麻原彰晃の霊言 ―オウム事件の「本当の動機」と「宗教的けじめ」―

 

<死刑後に大川隆法が麻原の守護霊を呼び出して、幸福幹部と対話>

幸福幹部「オウムは薬物で幻覚を見せ、24時間強制的に説話テープを聞かせ、信者をコントロールさせていた。」

麻原の霊言「おたくもカセットテープ聞かせているだろう。」

幸福幹部「本という選択肢もある。」

麻原の霊言「ああ、そうなんだ。(コントロールは否定しないのか…)

 

f:id:ukitax:20180712163341j:plain

日本のガラパゴス禁煙政策は何故失敗したのか

最近、完全禁煙化の話題が多いですね。

www.asahi.com

自分は6年前までは元喫煙者で
辞めてから一本も吸っていない。

ちなみに当時はガラム・スーリヤ・マイルドを吸ってた。

f:id:ukitax:20180628154134j:plain

マイルドって名前だけどタール33mg。
これ吸うとハイライトすら空気に感じるヤバイ奴。

引っ越して気軽に買えなくなり(コンビニで売ってない)、
他の煙草が空気だったためスパッと辞めれた。
(禁煙したい方はタールきつめの煙草を吸おう)

禁煙して以来、レストランとかは禁煙席にしか座らない。
煙草臭いから飯不味くなるし。
(元々喫煙してた時もレストランとかじゃ吸ってなかったけど)

また、外からも見ても煙たそうな店とかに入らないし、喫煙スペースには近づかない。

f:id:ukitax:20180628162629j:plain

なので現状でも
「タバコの煙とは無縁の生活を送る事」が日本では可能だと思っていた。

しかし最近、喫煙者への締め付けが過去最大級に強い。

嫌煙家は
「最近の厳格化は日本は海外から遅れているから!海外に見習え!」
って良くいうけど、コレ半分合ってて半分間違っているんだよね。

真の主な原因は『日本独自様式の限界が来ている事』。
携帯とかで御馴染みのガラパゴスですよ。

なぜそうなったのか?
以下の点で説明する。


1:実は海外の方が喫煙者が多い

「世界的に喫煙者は減ってきている!いずれ煙草は全滅する!」
のような、森に住むエルフみたいな扱いを受けている喫煙者だが
実はこれは嘘。

世界的には喫煙者は増加傾向にある。

f:id:ukitax:20180628154339p:plain

Consumption | Tobacco Atlas

なんでかというと
中国とか東南アジアで喫煙者が増加しているから。
人口の暴力ですよ。

中国など新興国で喫煙率急上昇、世界的な「たばこ後退」に逆...|レコードチャイナ

「いや、他の先進国ではもはや喫煙してる人などいない!
ロンドンやパリでは煙草は全滅したのだ!」

嫌煙過激派の人達が良くこういう事言っているけど
これもぶっちゃけ嘘。

日本の喫煙率は18.5%くらいで
イギリス17%
オランダ19%
フランス24%
と、ぶっちゃけ他国と大して変わらない。

Health risks - Daily smokers - OECD Data

というか欧州は移民が喫煙率高いからね。
(東欧が特に高い(50%越えも) )

日本も今後、外国人労働者を増やす予定なので
喫煙者が減る事はあっても全滅レベルまで激減することは恐らくない。

また、ロンドンやパリ行った人ならわかると思うけど
割りとそのへんでスパスパ吸ってる。

じゃあ巷でよく言われている
「海外では完全禁煙化が進んでいる」
とは何か?

これは
「部屋の中は禁煙。外では吸っていいよ。」
という意味。

(↓店内だと吸えないから店の外でビール片手にタバコ吸ってる客(ロンドン) )

f:id:ukitax:20180628155034j:plain

なので、歩きタバコし放題。
吸い殻もそのへんに落ちまくり。
ポイ捨ては規制されてるはずだけど...。

(↓ロンドンの道端)

f:id:ukitax:20180628155130j:plain

日本とは逆。

なぜそのような完全禁煙化政策なのか。


2:海外の禁煙政策(室内NG・路上OK)の理由

タバコは体に悪い。
んなことみんなわかってる。

でもそんな事言ったら酒とかもっと体に悪いわけですよ。
なんで酒は規制されないの?

その答えは
「タバコは周りの人の健康も害するから。」

吸ってる本人よりも副流煙吸った周りの人のほうが健康被害があるのは周知の事実。
酒は飲んでる本人にしか影響がない。

受動喫煙とは何か? - すぐ禁煙.jp(ファイザー)

安楽死等で死ぬ事すら自由な欧州では
「酒・タバコ・マリファナ、自己責任で好きにやれ!
ただし、他人に迷惑かけるなよ!」
というスーパー個人主義が現在のメインストリーム。

f:id:ukitax:20180628161939j:plain

で、迷惑かかる『他人』っていうのは誰よ?
具体的な登場人物は以下の通り。

  • 喫煙スペースに出入りする従業員
  • 喫煙者の子供

 

喫煙スペースに出入りする従業員

  1. 喫煙スペースで働く従業員は煙を吸ってしまう。
  2. ってことは室内に喫煙スペースがあると働く人の健康を守れない…
  3. せや!室内全面禁煙にして、店の外で吸ってもらおう!

うーん…。美しい論理思考。

f:id:ukitax:20180628162329p:plain

確かにド○ールの喫煙スペースのテーブル拭いてる店員の子可哀相だわな。
日本と違って従業員を大切にする文化、大事にしてほしい。


喫煙者の子供

  1. 喫煙者と一緒に住む子供は煙を吸ってしまう。
  2. ってことは室内に喫煙可にすると子供の健康を守れない…
  3. せや!室内全面禁煙にして、部屋の外で吸ってもらおう!

うーん…。美しい論理思考。

f:id:ukitax:20180628162345p:plain

子供には選択権がないんだから、しょうがないね。

ここでいう「部屋の外で吸ってもらおう!」『部屋』とは以下の通り。

  • 喫煙者が子供と行くレストラン
  • 喫煙者が子供と住む自宅
  • 喫煙者が子供を乗せて運転する車。

つまり、「例え自分の車であろうと子供が乗ってる場合は車の中は禁煙」
という国もある。

www.sankei.com

はえー欧米だと室内でタバコ吸えないから喫煙可能な店やホテルないんだ…

と思うが、実は自治体による許可制なので吸えるところ沢山ある。
(だってマリファナ吸える店があるんだぜ)

要は煙を吸いたくない従業員と子供さえいなきゃいいのだ。

f:id:ukitax:20180628162836j:plain


3:日本の禁煙政策(室内OK・路上NG)の理由

日本も以下のような考え。

「酒・タバコは自己責任で好きにやれ!
ただし、他人に迷惑かけるなよ!(ただしマリファナは禁止)」

なんだ欧米と同じじゃん!
と思うが『他人』の定義が違う。

具体的な登場人物は以下の通り。

  • 近所の住民
  • よその子供

 

近所の住民

  1. タバコによる火災や吸い殻のポイ捨てが多い。
  2. ってことは危ないし、景観を損なうので不動産価値が落ちてしまう。
  3. せや!路上全面禁煙にして、部屋の中で吸ってもらおう!

うーん…。美しい論理思考。

f:id:ukitax:20180628161820p:plain

この理屈のおかげでタバコによる火災は減少傾向になる。

破ったら村八分。

f:id:ukitax:20180628161341p:plain

住宅防火情報|住宅防火関係 住宅用火災警報器を設置しましょう!|消防庁予防課

 

よその子供

  1. 歩きタバコの人が多い。
  2. ってことは子供の目線にタバコがある場合もあるし危ない。
  3. せや!路上全面禁煙にして、部屋の中で吸ってもらおう!

うーん…。美しい論理思考。

f:id:ukitax:20180628161057p:plain

美味しんぼでも山岡士郎の子供が顔に歩きタバコの火を押し付けられて怪我する回あるしね。
(その後、山岡士郎が怪我させた奴に説明なく殴りかかったせいで危うく士郎が捕まりそうになる)

美味しんぼ(83) (ビッグコミックス)

美味しんぼ(83) (ビッグコミックス)

 

 
この二つの理屈もこれはこれで正しい気がするが、
なぜ日本は欧米と思考が違うのか。


4:そしてガラパゴスへ

なんで欧米と禁煙に対する思考が違うのか。

それは日本は『世間様に迷惑が掛からないように』という意見が強いのでこうなる。
逆にいうと身内(従業員、自分の子供)はどうでも良いという事。

実は中国・タイ・インドネシア・ロシアなどは10年前は
日本の禁煙政策(室内OK,路上NG)を真似してやろうとしていた。

これに
「従業員・子供の人権を軽んじている!」
と欧米の人権活動家が激怒。

非難に対して
「私達は子供の人権を守ります!」
というポーズを取りたい国々は急遽方針を変更。

f:id:ukitax:20180628163023p:plain

日本ユニセフ協会(ユニセフ日本委員会)

 

欧米の禁煙政策(室内NG,路上OK)に一斉に従った。

子供を出されると全員がひれ伏す素晴らしい流れ。

トランプ子供に毒ガス吸わせたからシリア空爆したわ
 習近平「えぇ……まぁ子供が被害受けてるならしょうがないね。

 CNN(トランプの理論ガバガバでは??)

トランプ氏、習近平氏にシリア攻撃を「チョコレートケーキを食べながら伝えた」

と天下の習近平国家主席ですら子供の人権の前では弱い。

こうして日本は人権後進国として取り残された。

f:id:ukitax:20180628161644p:plain


5:国際標準になるためには

先ほども言ったが
世界的には喫煙者は増加傾向にあり、日本は外国人をどんどん受け入れる方向なので
喫煙者が劇的に減ることは恐らくない。

なので喫煙者と向き合っていく必要がある。

個人的には海外よりも今の日本の方がタバコの煙を浴びる可能性は低いと思う。
だって煙たい店行かなきゃいいだけだし。
(ドイツのデュッセルドルフ行ったら、歩きタバコの人にジャケット焦がされた。おのれゲルマン)

f:id:ukitax:20180628164149p:plain

「タバコの煙を浴びたら即死亡」
というゲームをしたら
欧米よりも日本の方がおそらく生き残れる。

役人と企業の能力が中途半端に高いから
変な風に特化して進化しちゃったという、日本お得意の奴。

Suicaみたいなもんね。(過剰性能すぎて取り回しが悪い)

でも、「欧米だと屋外で吸いまくってるし日本でもそうするかー…」
とはならないと思う。

だって『世間様』が許さないし。

かと言って
屋内も路上も完全禁煙!
タバコ吸うやつは強制収容所行き!」
も現実的じゃないよな。

こう思うと
室内全面禁煙!!!
ただし客席面積が100平方メートル以下の店は喫煙可能!」
という国が提示するガバガバ法案が実は優秀だと思えてくるんすよね。

www.asahi.com

でもなー。
北朝鮮ですら室内全面禁煙を進めてるんだよなー。
金正恩のキモ入り政策らしいぞ

北朝鮮以下にはなりたくないし、やっぱ路上禁煙は諦めて、
室内NG・路上OKの国際標準に従うしか

(室内全面禁煙を指示した後
平壌の中学を現地指導する偉大なる金正恩総書記。↓)

f:id:ukitax:20180628160816j:plain

f:id:ukitax:20180628160830j:plain

f:id:ukitax:20180628160843j:plain

f:id:ukitax:20180628160902j:plain

www.asahi.com

ガラパゴス化のススメ

イスラム教徒じゃないけどラマダンを一か月体験してみた

W杯ですね。
日本勝ってよかったー。

www.asahi.com

一方で初戦のロシアVSサウジアラビア、
5-0でワンサイドゲームだったので
サウジアラビア選手に同情した。

f:id:ukitax:20180626134707p:plain

だってサウジアラビアは
ラマダン中だったわけですよ。
つまり日中断食してた。

football-tribe.com

イラン代表には断食免除の特例は許されないようだ。ヘーレンフェーン所属のFWレザ・グーチャンネジャードは「ラマダーンはトレーニングに影響しない」と語り、ハッサン・ロウハーニー大統領も「心が神と共にあれば、魂は必要な強さを見つけることができる」と、信仰心の強さが心身の強化に繋がるとの考えを明らかにしている。

辛すぎてイラン代表、いっきに応援したくなるやんけ...。
(なお相手はポルトガル、スペイン、モロッコの模様)

つかなんでラマダン中に開幕するんや…。

もしかしてラマダンってそんなにキツくないんか?

うーんでも、やったことないしなー。
正直わからない。

というわけで疑問を解決するために
一か月ラマダンをやってみた。

 

1:ラマダンの前知識と今回のルール

ラマダンって何よ?
wikipedia曰く

イスラム暦で9月を意味するラマダーンに、コーランが預言者ムハンマドに啓示され、イスラム教徒にとって、ラマダンは「聖なる月」となった。
この月において、ムスリムは日の出前から日没にかけて、一切の飲食を断つことにより、空腹や自己犠牲を経験し、飢えた人や平等への共感を育むことを重視する。
また共に苦しい体験を分かち合うことで、ムスリム同士の連帯感は強まり、多くの寄付や施しが行われる。
断食中は、飲食を断つだけではなく、喧嘩や悪口や闘争などの忌避されるべきことや、喫煙や性交渉などの欲も断つことにより、自身を清めてイスラム教の信仰心を強める。

 

ラマダーン - Wikipedia

俺も聖なる月にムスリムの連帯感を育んでみたい。
(ムスリム(イスラム教徒)ではありません)

イスラム歴は太陰暦なので毎年9月が
太陽暦だと11日ずつズレてる。

なので、開始日と終了日がわかんなかったんだけど
「ラマダン」
とgoogle先生と打ったら
こんな感じで出る。

f:id:ukitax:20180626134646p:plain

5/16(水)~6/14(木)ね。

本来は「娯楽も制限する」などの色々なルールがあるけど、
今回は体験してみるだけだし、イスラム教徒でもないので
以下の自分用ルールでやってみる。

<ルール>

  • 日の出から日の入りまで飲み食い禁止
  • 飲酒禁止
  • なるべく豚肉を食べない
    (豚肉エキスとか結構入ってるので努力目標)
  • 礼拝時間になったらメッカの方向に軽く会釈
    (職場でガチ礼拝出来ないし…)

<中止条件>

  • 体の異変が出たら中止

「元々朝飯食べないし、昼飯抜くだけだから楽勝やろ!」

そう思ってた時期が私にもありました…。

f:id:ukitax:20180626135310j:plain

 

2:体験記

一週目(5/16(水)~5/22(火))

・1日目(5/16(水))
「昼飯食べないだけだから楽勝やろ!」
と思ってたが、

「朝起きてから12時間以上何も飲まない。」
コレがこれほど、キツイとは思いませんでした。

渇きがヤバイ。
唾が甘く感じる…。

仕事中にずっと脳内で「渇いた叫び」
が頭の中で流れる。
駆け引き~が鍵~♪

f:id:ukitax:20180626134756j:plain

日が沈んでから飲んだ綾鷹は
おそらく人生で一番上手いお茶だった。

あの綾鷹飲んだ後に二杯目にやや熱めの茶を、
最後に熱い茶を少量出されたら、
石田三成を小姓として迎えてしまうかもしれん。

f:id:ukitax:20180626222825j:plain


・2日目(5/17(木))
日の出前に起きて、飲み物だけ飲んで二度寝。

そのおかげで日中の喉の渇きは抑えられた。

昨日はメッカの方角を調べるのに苦労していたが
便利なアプリがあることに気づく。

f:id:ukitax:20180626134852j:plain

キプラっていうらしいぞ。

メッカに行ってみたら
これ表示どうなるんだろ…。


・3日目(5/17(金))
会社の飲み会イベントが発生。

飲酒は禁止したので、
「この後、運転しないといけないので(大嘘)」
で乗り切る。

週末は家にいて、特に何もなかった。

f:id:ukitax:20180626134923p:plain


二週目(5/23(水)~5/30(火))

・平日
この頃になると慣れ始める。

同僚が出張から帰ってきて渡してくれた御土産を
日中食べるわけにいかないから
机の上に御土産が溜まっていく。

通りもんはもういらないんじゃ!

f:id:ukitax:20180626134938j:plain

・週末
奥多摩に登山に行く。

カモシカに会ったりした。

f:id:ukitax:20180626135007p:plain

最初は余裕だったが、
数時間歩いてあることに気づく。

渇きがヤバイ…。

下山中に頭が痛くなり始め、
顔が酒呑んだみたい真っ赤になる。

なんじゃこれ…。
と思ったけど、今考えると脱水症状ですねコレ。

後日、調べたらラマダンでも旅行中は飲食して良いらしい。
辛い思いして損したわ。

f:id:ukitax:20180626135034p:plain


三週目(5/31(水)~6/6(火))

朝起きたときにヤツはやってきた。
左の足首がクソ痛い。

持病の痛風である。
(祖母も父も痛風の痛風家系。)

水分をあまり飲まなかったことが恐らく原因。

痛いのでいつも行ってる医者に行く。

女医「ちゃんと水分飲んでる?」
ワイ「いや…ラマダン中なんで…」
女医「え!???イスラム教徒だっけ?」
ワイ「違いますけど、体験してみたくて…」


女医「………バカ?」

f:id:ukitax:20180626134017p:plain


<中止条件>

  • 体の異変が出たら中止

というわけで私のラマダンは20日くらいで終わりを告げる。(ドクターストップ出た)

f:id:ukitax:20180626135131j:plain

申し訳ない気持ちでいっぱいになるが
そもそも誰に謝罪すればいいのか…。


最終週

・最終日(6/14(木))
ラマダン始める前に
「最終日に東京都渋谷区の代々木上原にある、日本最大のモスク
『東京ジャーミィ』で夕食を食べたい。」
と思って、予約を入れておいた。

失敗して申し訳ないんだけど…。

予約を無駄にできないので
『東京ジャーミィ』に来てみた。

f:id:ukitax:20180626134219p:plain

外装も内装もカッコイイぞ!!

19時になったら、食事が配られる。
(全て無料)

食べるところで男女別に分けられる。
料理は結構美味しそう。

f:id:ukitax:20180626134253p:plain

300人くらいホールにいて、
食べ終わって帰ろうとしたら、
まだ配るところで数百人以上並んでいる。

ここで色んな人が集まって交流するんやな。

出来れば、あなたたちと同じ苦しみを味わいたかった…。


3:やってみた感想

飲み物を自由に飲めないのが、こんなに辛いと思っていなかった。
てのひらサイズのミイラになるかと思ったわ。

f:id:ukitax:20180626134355p:plain

20日くらいやってみて以下の事を感じた。

  • 同じ苦しみを味わっているイスラム教徒への親近感
  • 断食していない人たちを蔑むことによる優越感
  • 夜に大量に飲み食いするので健康状態が悪化(太った)

これは信仰心高まりますわ。

 

実際にラマダンで外出が制限される上に
夜に糖質を過剰摂取するので糖尿病になる信者が多いらしい。
(イスラム教徒は酒が飲めないのでお菓子を大量摂取しがち)

インスリン治療が必要な糖尿病患者は、病人として断食を免除されるんだけど。
(それでも断食したい人が多いとか)

また、これ日本なので19時過ぎに飲み食いできるけど、
ヨーロッパとかの緯度が高いところだと
「夏は10時すぎに日没。」
というところも多いし、ハードモードすぎるでしょ

シリア難民の人たち、わざわざ欧州行ってラマダン・ハードモード選択したんか…。

f:id:ukitax:20180626135148j:plain

これはイスラム圏の人たちはラマダン中に仕事するの大変そうだなー。
と思って、イスラム圏の労働法を見て驚く。

ラマダン月間中の労働時間は、週 36 時間、1 日 6 時間に短縮される。

それ以上はしてはならない。
(残業は禁止。)

中東・北アフリカ諸国の労働法制度(アラブ首長国連邦(UAE)・サウジアラビア・イラン・トルコ・エジプト)(2012年3月) | 調査レポート - 国・地域別に見る - ジェトロ

f:id:ukitax:20180626135516j:plain

アッラーフ・アクバル!(アッラーは偉大なり)

www.newsweekjapan.jp

 

なぜ大学の郊外移転は失敗したのか

大学入試の合格発表の報告が相次いでますね。

www.asahi.com

いやー今年の受験生は国から
「東京都心の大学は合格者を減らすように!」
という行政指導があったので大変だったね。

なんでこんな行政指導をしているかというと
最近、郊外の方にあった大学が都心回帰する傾向にあるので
東京一極集中を防ぎたい日本政府はこれに危機感を覚えて
都心に来る大学生を減らそうとしてる、という流れ

【日本の議論】「明治」「理科」「同志社」「立命」…都心に回帰する大学次々の背景(1/3ページ) - 産経ニュース

そもそもなんで郊外に行った大学が都心に戻ってきてるかというと
ぶっちゃけ大学の郊外移転は大失敗して
都心に戻らざるを得ないという状況。
(30年前くらいに国が郊外移転を促したんだけど)

この失敗の原因を大手メディアは

  • 学生にとって都心だと就活に有利
  • 学生にとって都心だとアルバイトする場所が多い
  • 学生にとって都心だと遊ぶところが多い

みたいにあたかも
「学生が都心に行きたくてしょうがない」
のような論説が多いが、私はこれはメインの原因ではないと思う。

f:id:ukitax:20180315203953j:plain

というか最近、都心回帰した東京理科大学の学部とか別に受験者数増えてないんだよね。

ではメインの原因何なのか?
ズバリ「非常勤教員の確保」が原因だと私は思う。

そう思う材料を以下の点で説明する。

f:id:ukitax:20060814080219j:plain

 

1:現在の大学の運営

大学の教員には、
・大学に正規に属する専任教員
・授業を行うためだけに雇われている非常勤教員
という大きく2種類いる。

正社員と非正規社員みたいなもんね。

今、大学の全教員の非常勤の割合がどれくらいかというと
半分を超えている

f:id:ukitax:20180315201724j:plain

データえっせい: 615大学の非常勤教員率

ちなみに文系だともっと多い。(7割くらい)

なんでこんなに非常勤が多いのか。
それは非正規社員が増えてるのと同じで
「ぶっちゃけ大学にお金がない!
からだ。

大学法人化により
日本政府「大学は自分でお金稼いでね☆」
という状態になり
補助金に依存する割合は減少傾向にある。

しかし、ほとんどの大学は火の車。

大学「企業をうまくスポンサーにできないし、」
大学「授業料とか受験料も少子化で減少傾向にあるし」
大学「どないしよ…」

大学「せや!人件費減らそう!!!」

うーん、失われた20年のテンプレコース。

こんな感じで専任教員の数を減らし、非常勤の割合を増やしていった。
(専任も数が減ったので負担が増大。任期つきの常任も増えた。)

しかしなぜそれが大学の都心回帰と関係あるのか。
まず非常勤教員がどんな働き方をしているか見てみよう。


2:非常勤教員の種類

非常勤教員と言って実際は様々なタイプがいるが
大きく3つに大別される。

  • 他大学の専任教員
  • 企業からの嘱託
  • 職なし非常勤教員

・他の大学の専任教員

他の大学の教授などが
大学間の連携などで講義だけ行う場合がある。

有名な先生だったり、単にニーズの問題だったり。

この人たちはある意味、大学の正社員なので
他大学に出張してるようなもんである。

f:id:ukitax:20180315203027p:plain

・企業からの嘱託

最近は企業・保護者から
「社会に出てから役に立つ教育」
を大学は求められている。

個人的には「そんなすぐ陳腐化しそうな知識つけても…」と思うが…

そうなると非常勤教員にもっとも適任なのは
現役で企業で働いているサラリーマンになる。

ある意味、産学連携って奴ね。

サラリーマンからすると半日出張して講師する感じ。
まぁ営業でプレゼンするようなもんね。

f:id:ukitax:20180315203051p:plain


・職なし非常勤教員

今回の主役。

要はどこの大学でもポストがなくて
大学での非常勤での授業料で生活してる人。

1コマの講義でだいたい2万円くらいで
だいたい週3コマくらいが平均。
(3つの大学で1コマずつという人が多い。)

つまり月収25万くらい。
平均年収は330万。

ワープアやんけ。

f:id:ukitax:20180315203116p:plain

www.j-cast.com
そしてこの3種類の登場人物、
実は全員
「大学は都心に密集したほうが良い」
と思っている。

 

3:郊外移転が非常勤教員の確保を困難に

なぜ非常勤教員たちは大学(職場)が都心になると良いのか。

f:id:ukitax:20180315203317p:plain

・他大学の専任教員とサラリーマンの場合

この人たちの理由はシンプルである。

教員の元々の雇用者である会社や大学からすると
移動時間が長ければ長いほど経済的損失である。

朝から6時間新幹線乗って目的地に到着後に2時間しか仕事しなくても
8時間仕事したことになるやん。
(イマドキそんな良心的な措置とってくれる企業も少ないが)

郊外の大学に行かれると終日それに拘束されるが
都内の大学だったら、半日出張で済む。

リーズナブルやん!

Skypeとかネットごしで講義すれば良くね?
とか思うが、
それが通用するんだったら、こんなに企業が都心に密集してないっしょ。

 

f:id:ukitax:20180315203249p:plain

・職なし非常勤教員の場合

さっきも言ったが、
この人たちは講義の授業料だけで生きている。

ということは1日1コマよりも
1日2コマ、3コマのほうが効率的に稼げる。

また、この人たちは1つの大学で3コマ持っているわけではなく
たいてい複数大学の講義を掛け持ちしている。

しかし郊外の大学の場合、行って都心に帰ってくるだけで1日浪費してしまう。
更にたいてい交通費は自腹である。

こうなると最適な行動は
「大学が密集している都心で講義する」
となり、効率的。

交通費も少なくて済むし、1日2コマ、3コマ入れられる。

f:id:ukitax:20180315203342p:plain


・そして大学は都心に回帰する

こういう風に非常勤教員、またはそれを志望する人たちにとって
郊外の大学は職場として選択肢に上がりづらい。

来る教員の分母が減るので
求人をしても人が殺到する都心の大学と違い
なかなか良い人材が集まらない。

そうなると

非常勤教員が集まらない

専任の負担も増える

教育の質が低下

学生が来なくなる

大学の収支が悪化

という負のループ。

このループを打ち破るのにはどうすればいいのか。

せや!都心回帰や!

これが今の流れ。
つまり主な都心回帰の原因は非正規雇用の拡大。

f:id:ukitax:20180315203401p:plain



4:考えられる解決策

この問題、実は日本だけではなくアメリカなどでも局所的に起きている。
街の中心部に非常勤が集まる現象はとても良く似ている。

どこも高等教育を受けた人間の受け皿になれるだけの雇用がなく、
大学や企業でのポストを獲得できなかった博士号を持つ人たちが
講義の授業料で食いつないでいる状態。

しかし、日本は特に専任と非常勤の賃金差が激しく2,3倍ある。
(国連でも懸念を示されたこともある。)

これを解消するのが政府の推進する同一労働同一賃金だったのかもしれないが
そもそも専任と非常勤は仕事同じじゃない!という反論も多い。

都心回帰を止める手段…
実はないのでは…

うーん。どこかに非常勤の給与に当てれる
5000億円くらいの金があれば…。

日本政府「高齢者を大学に行かすために5000億円つかいまーす☆」

news.livedoor.com

f:id:ukitax:20180315202442j:plain