痩せるコーラ

自分が考えている事をまとめます。毎週木曜21時更新(予定)

夏休み子ども科学電話相談(2018) 面白かった質問まとめ

夏休みが終わってしまいましたね。

夏休みといえば
「夏休み子ども科学電話相談」

それは1984年から30年以上毎年やってる
小中学生が電話で科学の質問をして
専門家が答えるラジオ番組。

年々注目度あがってる。

今年も毎日楽しんで聴いたので
個人的に面白かった質問をまとめてみた。

去年のはコチラ↓

www.yaserucola.com

 

 

1:動物

Q:キツツキの頭はどうして舌に囲まれているのか?

f:id:ukitax:20180906203608j:plain

答え
キツツキは木の中にいる虫を捕まえるために舌が長い。
また、木に頭を打ち付ける際の衝撃から脳を守るための役割も舌がしているのではないかと考えられてる。

アリスイというキツツキは、体長より舌が長い。
10cmくらいある


脳の裏まで舌があるのかよ…。
少しキモいな。

ユニバーサルスタジオのウッドペッカーもキツツキのキャラだから
めっちゃ長い舌持ってるかと思うと更にキモい。

f:id:ukitax:20180906211930g:plain


Q:イヌやネコには雑種がいるのになぜハムスターには雑種がいないのか?

f:id:ukitax:20180906203716j:plain

答え
雑種はいない。
なぜなら、まるっきり別の種類だから。

犬は元々はオオカミで同じ種類なので掛け合わせても子供が出来るが、
ゴールデンハムスターとジャンガリアンハムスター等は別の種類なので掛け合わせることができない。


つまりハム太郎たちは異種族の混成部隊ってこと?
人間とエルフとモンスターが共存的な。

ハム太郎…SaGaシリーズだった…。

f:id:ukitax:20180906203835j:plain


2:植物

Q:チューリップやアジサイは色が全部ちがうのになぜ桜は全部同じ色なのか?

f:id:ukitax:20180906203927j:plain

答え
原種の数の問題。

桜は原種が限られているのと、樹だから品種改良しにくい。
チューリップは原種も多いし、栽培しやすいから品種改良もしやすい

アジサイの色が違うのは品種ではなく栽培する場所による違いが原因。


樹などの寿命が長いものは、品種改良しづらいんだよね。
人間の一生の長さ決まってるし。

チューリップは品種改良してるとたまに突然変異でレアキャラできるんだよね。
そのレアキャラを求めて世界初のバブルのチューリップバブルが起きたんだな。

f:id:ukitax:20180906204030j:plain

 

Q:浮草はなぜひっくり返らずに浮く事ができるのか?

f:id:ukitax:20180906204137j:plain

答え
表と裏で材質が違うから。

表側:水を弾く
裏側:水によく濡れる
これによってひっくり返らない。

水中に伸びた根っこが重りになって安定している部分もある。

また、浮草が浮くのは体の中には空気を溜めるところがあるから。


考えたこともなかった。
葉っぱだから浮いてるんでしょ、くらいしか。


3:昆虫

Q:セミをなめたけど味がしなかったのはなぜか?

f:id:ukitax:20180906204220j:plain

答え
調べてから舐めたほういい。(マジレス)
チャドクガの幼虫などは毒があるので舐めたら危ない。

「セミは食べると、ナッツの味がする」と言われている。


岸部露伴かよ!

西川口だと中国人が食用にセミをとりまくるから困ってるとか。

f:id:ukitax:20180906204300j:plain


Q:年間どれくらい昆虫の新種は見つかっているのか?

答え
世界で2万種くらい。
日本国内でも毎年500種類くらい見つかっている。

論文で発表されるのがそれくらいだから本当はおそらくもっといる。


そんなにいるのか。
こないだTV番組で新種の昆虫見つけた!って大騒ぎしてたけど
さほど珍しいことでもなかったのか…。

f:id:ukitax:20180906204515j:plain


4:心と体

Q:うるさい妹が居ないとさみしく感じるけど、居るとうるさくて迷惑に感じるのはなぜか?

f:id:ukitax:20180906204653j:plain


答え
人間の感情は、絶対的なモノではなく、比較した上での違いから生まれる。
これを『参照点依存性』という。

例えば同じお笑いのネタ続いてるとあんま笑えなくなってくるのは
面白いと思う参照点が下がってきてるから。


最近のアニメが面白くなくなったと思うのもこれかな。
面白かったヤツしか記憶に残らないからどうしても比較対象がそれになるし。

と思ったけど、魔法戦争の記憶は残ってるんだよな…。

 

魔法戦争 第1巻 [Blu-ray]

魔法戦争 第1巻 [Blu-ray]

 

 


5:天文と宇宙

Q:他の惑星でも地震がおきるのか?

f:id:ukitax:20180906205224j:plain

答え
起きている。

1969年にアポロ11号が月面に地震計を設置したことによって
月は、10,000回くらい地震があったという事がわかっている。。

火星は、今インサイトっていう火星探査機が向かっており、
これから火星の地震を調べようとしている。


「アポロ11号は月に行ってない説」はいろいろ考えると矛盾が大きいのよな。
行ってなかったら、震度計置いてないことになっちゃうし。

火星は火山もあるし、おそらく地震あるっしょ。
そして地下に超文明の遺跡があって、地球の文明を凌駕した火星人が地球に攻めてくる未来。

f:id:ukitax:20180906204925j:plain


Q:地球以外の他の惑星も磁石になっているのか?

f:id:ukitax:20180906212034g:plain

答え
いくつかの惑星は磁石になっている。

そもそも地球の磁力はマントルや鉄でできている核の対流で生まれる。
他の惑星も核があるので同じように磁力があると思われる。

また磁力を持ってる星ではオーロラが見られる。
つまり、オーロラが見られる星には磁力があるということ。
木星・土星・太陽などでオーロラを観測している。

(↓木星のオーロラ)

f:id:ukitax:20180906205259j:plain


他惑星のオーロラとかロマンあるな。

 

6:科学

Q:どうしたらボクは化石になれるのか?

f:id:ukitax:20180906205436j:plain

答え
放っておくと高確率で化石になれない。

まず棺桶をコンクリートにし、棺桶には小さな穴たくさん開けておく。
そして中には死んだ人と砂を入れ、鉄分が必要なので石も入れる。
これで土の中に埋めると高確率で化石になれる。

琥珀の中に入るという手もある。

f:id:ukitax:20180906205625p:plain

化石なりたいキッズ強すぎでしょ…。

琥珀の中に閉じ込めるとか
ジェラシックパークかな?

というか
なぜ「いらすとや」は琥珀に閉じ込められた蚊のイラストがあるのか…


7:恐竜

Q:ナヌークサウルスはどうして寒いところに住んでいたのに体が小さいのか?

(補足:ナヌークサウルスはティラノサウルス亜科の恐竜。
他の仲間は 10mくらいなのにナヌークサウルスは 6mくらいしかない。
これはベルクマンの法則「北に行くほど生物の体は大きくなる」に従ってない)

 

f:id:ukitax:20180906211420j:plain

答え
エサが少なかったから。

他の仲間などはしっかりエサを食べれたので大きくなった。
ナヌークサウルスはエサが少なかったので小さくなった。


相変わらず恐竜ガチ勢のキッズがいるな。

恐竜って自分で調べないとわからない分野だから質問してくる時点で
絶対、恐竜好きなんだよね。

俺も恐竜好きかと思ってたけど、にわかだったわ。
と毎回思い知らされる

(↓アメリカ版SASUKEに出るティラノサウルス)

f:id:ukitax:20180906210005j:plain


Q:草食恐竜と肉食恐竜は多いのになんで雑食恐竜は少ないのか?

f:id:ukitax:20180906210129p:plain

答え
恐竜の食べ物は、実はそんなにはっきりとはわかってない。

ただ恐竜時代は裸子植物ばかりだったので果物がない環境だったので
雑食性の恐竜が少ないのではないか

雑食で有名なのはエオラプトル(上の画像のやつ)。
あれは肉食の歯と草食の歯と持ってたから雑食と言われている。


そうだよな。恐竜の時代って果物ないんだよな。
そのなかでイチョウは恐竜時代からあってイチョウを食べてた恐竜もいるんだよね。

f:id:ukitax:20071205144147j:plain

 

8:ロボット

Q:AIが人に恋することはあるのか?

f:id:ukitax:20180906210409j:plain

答え
人間が恋をするというのがどういうことなのか分かっていないので難しい。

AIに恋をしている人の表情などを覚えさせれば、
恋をしているように見せかけることは可能だが、それは果たして恋なのか?

対照的に人がAIに恋をするということは簡単に起きてしまうと思われる。


「人がAIに恋をする」場面は良くみるな…。

というか婚活サイトのサクラとかもうAIがやってるんじゃないの?


9:まとめ

こっちまで啓発されるので大人の私も質問したくなる。

質問したい質問は
「世界はどうやって出来たのでしょうか?」(2回目)

答え

f:id:ukitax:20180906211316j:plain


※オチが去年と同じで弱いと思ったら、それは『参照点依存性』です。