痩せるコーラ

自分が考えている事をまとめます。毎週木曜21時更新(予定)

ドイツの脱原発政策は結局、成功なのか失敗なのか

北海道の地震とそれに伴う大停電が話題ですね。

www.asahi.com

この度の災害に際し、被災地の皆様にお見舞い申し上げます。

今回の大停電、苫東厚真火力発電所という1つの発電所が
震源地に近く、停止したことから起きたとか。

北海道ブラックアウト 最大の火力発電所からドミノ倒し:朝日新聞デジタル

なんでもここが北海道の電力需要の半分を賄っているらしいぞ。
集中しスギィ!

1つ止まったら全停止とか冗長性のないシステムだな、と思ってたら、
元々は泊原発という停止中の原発が動いてたからそんなに集中してなかったとか。

ってことは…
原発が止まってることが停電の原因なのか…? 

と思ったりするが、現状だと色々な意見が錯綜しててどれが正しいのか正直わからん。
(新聞同士で原発の是非で喧嘩してるし)

f:id:ukitax:20180914154542p:plain

(時時刻刻)最大火力停止、停電ドミノ 北海道地震:朝日新聞デジタル

原発が稼働するべきか否かは専門家の方々にお任せするとして
新聞やネットなどでよく見かけるのはこんな意見。

「ドイツの脱原発政策は成功し、自然エネルギーに変えることが出来た。」

本当か…?

なら日本も見習おうぜ!
と思うが、それに対する多数の意見はこんなん。

「ドイツの脱原発政策は失敗!
電気代が高騰した上に、結局フランスの原発に頼っている!」

本当か…?
またこれに対して意見もこういうのが多い。

「原発推進派の唱える『ドイツの脱原発政策の失敗』はデマ!」

もう…何がなんだか…

色々調べてみたら、
成功派も失敗派もどっちも正しくてどっちも間違っている。

どういうことか。以下の順で説明する。

 

f:id:ukitax:20180914155142j:plain

 

1:ドイツの電気代は高騰しているのか?

Q:脱原発によってドイツの電気代は高騰しているのか?

A:高騰している。

下記グラフを見ればわかると思うが、
ここ十数年ドイツの電気代はずっと上がってる。

f:id:ukitax:20180914161543p:plain

http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2013fy/E003213.pdf

というかずっと上がってね?

この電気代上昇の主な原因が
「自然再生エネルギーの買い取り価格の上昇」。
と言われている。

どういうことかというと
90年代に
「自然エネルギー(風力・太陽光)で発電するなら高い価格で買います」
という制度が出来たんすよね。

しかも2000年くらいから買い取り価格を大幅に引き上げていて、
2011年の福島原発事故を機に更に引き上げた。

この高い買取価格で発電してるサイドでは
自然エネルギーのが火力よりも安く作れるという事態に。

つまりこういうこと

火力発電「100円で発電したから、100円で売るわ」
風力発電「150円で発電したけど、国が70円分を無条件で買い取ってくれるから80円で販売や!」
火力発電「こんなん勝てるわけ…ないじゃん…。発電やめます」

こんなアンフェアな状態なので従来の火力発電所の採算性が悪化。
発電事業者が相次いで、自然エネルギーに鞍替え。

これで自然エネルギーの割合が増えた。
やったぜ。

と思いたいのだが、ちょっと待ってほしい。
この自然エネルギーを買い取ってるお金ってどこから出てるのか?

もちろん国民が払っている電気代である。
月々払う電気代に上乗せしている。

f:id:ukitax:20180914161959g:plain

「転換期を迎えたドイツの太陽光発電政策」 - 海外電力関連 解説情報 | 電気事業連合会

ちなみに日本も似たような制度を取っていて
『再生エネルギー賦課金』のような名前で電気代に上乗せされている。

しかしこの『再生エネルギー賦課金』平均的な家庭で一か月あたり
日本 :260円くらい
ドイツ:2,400円くらい
と10倍近く差がある。

ちょっと大判振る舞いすぎませんかね…。

このせいで、もはやドイツの電気代はフランスの電気代の2倍くらいになってるとか。
しかも年々、この負担(賦課金)が重くなってきているのでドイツ国民ブチギレ。

え?そんな電気代高くして企業逃げないの?
と思うが、企業向けは安く抑えてるという闇。

企業からとらないけど障害者や老人からは毟り取る。
う~ん。弱者に厳しい制度。

というかそんなに高いなら
この「再生エネルギー賦課金」とやらをやめればいいじゃん!
万事解決!

と思うのだが、それを中々出来ない事情がある。


2:フランスの原発に頼っている?

Q:ドイツは結局、フランスの原発に頼っているのか?

A:頼ってはいるが完全依存というわけでもない。

 

確かにドイツのフランスから多くの電力を輸入している。

f:id:ukitax:20180914170111g:plain

「ドイツにおける脱原子力政策による電力供給構造の変化と課題(下)」 - 海外電力関連 解説情報 | 電気事業連合会

 

なーんだ!ドイツって結局フランスの原発の電力を頼ってるのか。
ダッサ!

と思いがちだが、ドイツは電気の輸出国という側面も持つ。

f:id:ukitax:20180914170212j:plain

ドイツにおける電力輸出入の動向‐ドレスデン情報ファイル

つまり
電気の輸入量<電気の輸出量
であり、別に輸入に頼らなくても自国で賄うことが出来る。

うん?どういうこと?
このへんを日本人が理解しがたいのは欧州の複雑な電気送電網にある。

f:id:ukitax:20180914170239j:plain

例えばイタリアはドイツと国境を接していないが、
ドイツの発電所に電力を依存していると言われている。

それはスイス経由でイタリアへ電気が送電されるから。

つまり流れ的には
ドイツ→スイス→イタリア
という流れ。

この流れだとイタリアは
スイスから電力を輸入していることになる。

同様にフランスの電力からドイツに輸出されているように見えるが
それは経由地だから。
ドイツ自体はフランスの原発に依存しているわけではない。

なーんだ!ドイツって結局フランスの原発いらないんだ!
勘違いしてた奴ダッサ!

と思いがちだが、ドイツはフランスの原発を使ってこの送電網を悪用している。

どういうことか?

さっきの事を思い出してほしいが、
そもそもドイツの電気代は高かったはず。

なのになぜ、イタリアやオーストリアはドイツの電気を輸入するのか?
自国で発電したほうが安くない?

勘の良い人ならわかったかもしれないが、
ドイツは外国には電気を安く売っている。

なぜそのようなことが出来るのか。

それはドイツ国民が「再生エネルギー賦課金」を負担しているから。
補助金で安くなった農産物を海外で売ってるようなもん。

本来1500円のランチを店員が500円負担することで1000円で出せる的な。
う~ん、このブラック国家。

この計算上安くなるドイツ電力のせいで、
電気輸入国のイタリアやオーストリアの国内の電力事業が衰退。
だって価格面で勝てないし。

結果、他国はドイツの電力に依存するというカラクリ。
う~ん、この吸血国家。

ブチ切れたハンガリーが原発を拡張して電力確保!
というのが最近の流れ。

www.afpbb.com

間接的に脱原発政策が他国の原発拡張しちゃった。

まぁでもドイツ国内の脱原発が進んだから結果オーライ。
と思いたいところだが、その目論見は上手くいくのだろうか。

 

3:2022年までに脱原発は上手くいくのか?

Q:2022年までにドイツの脱原発は上手くいくのか?

A:恐らく期限内までには終わらない。


ドイツの原発が完全停止していると勘違いしている人もいるが
まだ1/3くらいは動いている。

一応2022年までには原発全てを停止する予定。

f:id:ukitax:20180914174743p:plain

ドイツ憲法裁判所、ドイツ政府の脱原発方針で、電力会社の原発閉鎖による損害賠償請求を認める。財産権の侵害。(各紙) | 一般社団法人環境金融研究機構

ただちに止められないのは
再生エネルギーの発電施設がドイツ北部に集中しているから。

ドイツ南部は風力に適する場所がなく、海もないので潮力発電もできないのである
しかもドイツの主要産業は南部に集中しているから電力需要も多い。

だから南部のために火力発電はもちろん原発さえも止めらない状態。

じゃあドイツの北部から南部に送ればいいじゃん。

と思いがちだが
北部の電力を、南部に送る高圧送電線の建設が大幅に遅れている。

www.fepc.or.jp

送電線から有毒な電磁波が出る!
というよくわからない科学をドイツ国民が信じていたため
南部を中心とした地主が建設に反対、という顛末。

結局、地中に埋めることにしたのだが
地上と比べて最大1兆円ほど割高な上に工期もかかる。

f:id:ukitax:20180914175454p:plain

この1兆円、誰が払うのか?

もちろん電気代に上乗せ!
無慈悲すぎる…。

また「『再生エネルギー賦課金』が高すぎる!」という批判が多かったから
2016年あたりから減額し始めてるんですよね。

この制度変更により自然エネルギーの発電施設の増加に急ブレーキがかかって、
2022年までに原発分停止分を賄うのが難しくなってきている。

ちょっと2022年までは難しいんじゃないすかね。

 

4:まとめ

Q:ドイツの脱原発政策は結局、成功なのか失敗なのか?

A:まだ評価できる段階ではないけど、日本で同じことはできない。

色々言われてますけど
ドイツの取り組みは人類全体の原子力依存を見つめ直すきっかけにはなった
と思うんですよね。

じゃあ日本でも同じことやればいいじゃん!
と思うが、以下の事象があって難しい。

  • 国土が細長いので網目のような送電網が作れない
  • 送電網が他国と繋がっていない

海の上に送電線を通すわけにいかないから
日本の送電網はバケツリレーみたいになってるんですよね。

f:id:ukitax:20180914174813p:plain

だから関西で電力が余ってるから北海道に送る
ということが中々難しい。

一応、ソフトバンクの壮大計画には
海底ケーブル敷いてスーパー送電網作るプランもあるんですよね。
難しそうだけど。

f:id:ukitax:20180914174839j:plain

スマートグリッド:砂漠発・日本行き、ソフトバンクが目指す壮大な電力計画 (1/2) - MONOist(モノイスト)

また送電網が他国と繋がっていないのもドイツとは違って
いっぱい電気作ったから売りまーす!

電気足りないので買いまーす!
もできない。

国民が使う電気量を見極めて発電施設を作るしかない。
発電施設作りすぎたら、電気代高くなるし。
足りなかったら停電するし。

一応、ソフトバンクの壮大計画には
海底ケーブル敷いてロシアや韓国や中国と繋がるプランもあるんですよね。
難しそうだけど。

f:id:ukitax:20180914174940j:plain

 

孫正義的には最終的にはこうしたいらしい。

 

f:id:ukitax:20180914175809j:plain

壮大すぎる…。

 

しかしいずれにせよ、10年くらいは原発含め今あるリソースで考えないといけないってことですよ。

 

最後に
ウチの会社、ドイツと会社と提携してるのでこないだ、そこの会社の人がきたんすよね。
基本、英語で会話してたんだけど、そこの中で

ドイツ人「ドイツ語で知ってる単語あります?」
ワイ「う~ん。あ!」


ワイ「ザーメン!!」

f:id:ukitax:20180914180633j:plain


上司「………」

空気のよみかた

空気のよみかた