痩せるコーラ

自分が考えている事をまとめます。毎週木曜21時更新(予定)

LGBTとロリコンは何が違うのか

LGBT差別の記事を載せた雑誌「新潮45」休刊で大騒ぎですね。

www.asahi.com

話題の杉田水脈の論文や新潮45の擁護記事も読んだが
よくもまぁ…こんな邪悪な論説を展開できるもんだ。

休刊が妥当がどうかはともかく、
「こんな差別丸出しの感情を表に出すべきではないよなー」

と思っていたら、T京新聞のデスクが
「この状況で政権を支持しているLGBTはLGBTではなく『隠れホモ』!」
という違う方面で差別丸出しの意見を表明していたり。

カオスすぎるでしょ…。

LGBTを材料に論争が繰り広げられていて
もう何で揉めてたか良くわからない事になってる。

しかも
「LGBTを認めてるならロリコンも認めろ!」
みたいな過激派が出てきたり。

あーもうめちゃくちゃだよ…

今一度LGBTについて整理してみたので
以下の順で説明する。

 

f:id:ukitax:20180928232308j:plain


1:そもそもLGBTとは

LGBTとは、以下の4つの頭文字。

  • L レズビアン(Lesbian:女性の同性愛者)
  • G ゲイ(Gay:男性の同性愛者)
  • B バイセクシュアル(Bisexual:両性愛者)
  • T トランスジェンダー(Transgender:こころの性とからだの性との不一致)

あと、この4つに属さない
・Qクエスチョニング(Questioning:特定の状況にあてはまらない)
という、その他カテゴリーもある。

f:id:ukitax:20180928230907p:plain

広義的にはストレート男性/女性 以外の
性的少数者の総称として用いられている事も。

日本だと5~7%くらいがLGBTとか。
30人のクラスで1,2人いる感じ。
内訳的には

  • L(レズ)   …1.7%
  • G(ゲイ)   …1.9%
  • B(バイ)   …1.7%
  • T(トランス) …0.5%
  • Q(その他)  …2.1%

らしい。

http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2017pdf/20171109003.pdf


意外とトランスジェンダーって少ないんやな。

TVなどでよく見ている有名人で当てはめるとこんな感じ。

  • L レズビアン 
    勝間和代
  • G ゲイ 
    マツコ・デラックス、クリス松村
  • B バイセクシュアル 
    カズレーザー
  • T トランスジェンダー 
    はるな愛、カルーセル麻紀

f:id:ukitax:20180928225149j:plain

こう思うと女装・男装や性別変更手術等の
倒錯な姿をしているのはトランスジェンダーだけで
あとは普通のオッサン、オバサンだという事がわかる。

ゲイのマツコ・デラックスは?
と思うかもしれないけど、
あの人はTVに出る時に女装してるだけで普段は普通のオッサンだから…。

つまりLGBTのうち、
「L」「G」「B」の三者は
『誰が好きか?』
という性志向。

「T」は
『自分は誰か?』
という性自認に関する類型である。

f:id:ukitax:20180928231026p:plain

何故かみなさんごっちゃごちゃ! 「性同一性障害」と「同性愛」の違い | LoveHandi(ラブハンディ)

つまり別物。
じゃあなんでLGBTってひとまとまりにされてるのか?

なんでやろなぁ…。たぶん欧米の奴らが雑にまとめたんでしょ。

よくLGBTの話題をすると

ミニスカはいたオッサン「手術しないと性別変更できないとか差別です。
私の股間には男性器が付いてますし、妻も息子もいます。
しかし性自認は女性なのでトイレと更衣室は女性用を使用希望です。

性同一性障害「カミングアウトを強制された」 40代会社員、愛知ヤクルト工場を提訴(1/2ページ) - 産経WEST

という人の扱いをどうするか?
「せや!専用のトイレを用意しよう!」

みたいな「T」トランスジェンダーの話題に日本はなりがちなんですけど
実はこういうLGBTの「T」は少数派で
大抵のLGBの人たちは普通に社会になじんでるんですよね。

だって『誰が好きか?』なだけだし。

じゃあ大多数が求めてる権利って何?

それは
「同性同士の結婚/交際を認めて欲しい」
基本これだけ。

f:id:ukitax:20180928230436j:plain


2:交際は社会契約

人は何故、結婚するのか?

ぶっちゃけ老けるのと死ぬのは勝手に行われるが
結婚は意志がないと出来ない。

「結婚があるのは人間はホモサピエンスに進化した時から一夫一妻という制度だったから」
という回答をしがちだけど、
中世に西洋人が発見した南米等の部族とかは当時、結婚という制度自体なかったんですよね。

f:id:ukitax:20180928231417j:plain

女は部族の男数人と交わって、生まれてきた子供は部族全体の子供として育てる制度。

それじゃ生まれてきた子供の父親が誰だかわからないじゃん!
と思いがちだけど
「いや部族全体の子供だから、自分の子供でもある。だからどの子供も養う」
と当時の男は語っている。

部族全体が一つの生命。
アリやハチのような。

じゃあなんで結婚という制度が生まれたのか?

答えは「財産という概念が生まれたから」

財産が個人に紐づいている限り、相続する子供が誰の子か?
というのが重要になってくる。

f:id:ukitax:20180928231135p:plain

さっきの部族のようにヤリまくると問題起こりまくりなので
子供の父親が誰なのか?
を判別するために『結婚』という制度が生まれたと言われている。

つまり『財産あっての結婚』というわけですよ。
離婚が揉めるのは共有財産の分与をどうするか揉めるから。

この事を踏まえてLGBTの
「同性同士の結婚/交際を認めて欲しい」
とは平たく言うと
「パートナーとの財産共有を認めて欲しい」
という事。

つまり

  • 住宅購入などで不利益にならないようにしたい
  • 相続権を認めて欲しい

とかこういうの。

f:id:ukitax:20180928231544p:plain

つまり結婚/交際とは社会契約であり、
LGBTの訴える権利とは
「自分たちの結婚/交際の社会契約は有効ですよー!!!」
というもの。

で、ぶっちゃけレズ・ゲイとロリコンの差って
この社会契約が有効か否かくらいしかないんですよね。


3:社会契約の有効度の判定

「レズ・ゲイとロリコンの差は社会契約の有効度」
って言うと叩かれそうだけど
ぶっちゃけ『誰が好きか?』という性志向の判定なんてコレしかないから。

  • SMは双方の同意という社会契約があるからセーフ
  • 重婚や親子の結婚社会契約として認められないからダメ!
  • ロリコン判断が出来ない子供との社会契約は認められないからダメ!
  • 獣姦や死姦動物や死体が契約を結ぶことができないからダメ!
  • 痴漢や強姦そもそも契約してすらいないから論外。ブタ箱に行け!

という事ですよ。

www.cnn.co.jp

LGBTも昔は
「同性同士での同意は社会的に認められないからダメ!」
だったわけだけど、最近は
「別に分別のある大人同士だからええんちゃう?」
となったわけですよ。時代の変化。

つまりLGBTと痴漢を同列に語ること自体がおかしい。
だって痴漢は一方的な暴力じゃん。

一方で「ロリコンは判断が出来ない子供との社会契約は認められないからダメ。」
『判断が出来ない子供』って具体的に何歳よ?

これがわからない。

日本だと18歳未満とやると淫行条例に引っ掛かるから18歳未満っぽいけど
欧米でも16歳からセーフの国もあれば、
アフリカとか12歳とかで結婚してるし。

日本基準だと中学生の北島マヤに恋する良い大人の速水真澄とか犯罪ですよ。犯罪。

f:id:ukitax:20180928230223j:plain

結局、
「このへんの年齢から判断つくから社会契約は有効!」
って線引きしてるだけなんすよね。

10歳以下のペドフィリアは流石にアカンと思うけど。

f:id:ukitax:20180928232233j:plain

つまり
「レズ・ゲイとロリコンの差は社会的に認められてるか否か」
それだけ
(まぁこの差が大きいんだけど)


4:まとめ

LGBTの中には「気持ち悪いと思わないでくれ!」っていう人もいるけど
そんなこと言ったら、キリないじゃん。

かなりの年の差だったり、容姿が劣ってたりするだけでも白い目で見られるんだから。
あからさまな差別的発言はダメだと思うけど。

f:id:ukitax:20180928230817j:plain

加藤茶だって若い女と結婚したからあーだこーだ言われてるわけじゃん。
別に本人が幸せだったらそれでよいと思うけど。

一方で作曲家・平尾昌晃はどうやら脅迫まがいで結婚させられた疑惑があって
この結婚は社会契約的に有効かどうか揉めてるわけですよ。

news.livedoor.com

で揉めてる主因は財産なわけで、
やっぱ結婚は財産権からの派生イベントだな
と思ったり。
世知辛いなぁ…。

最後に全然関係ないけど子供の時、自分のキ〇タマの裏を見て
「縫い目みたいなモノがある!
もしかして自分は生まれて時は女で両親が男に改造したのでは?」
と思ったりしていた。

つまり、そろそろチンコが左右に分かれて
女に戻るころでは。

f:id:ukitax:20180928230607j:plain

え、キモイ?
「気持ち悪いと思わないでくれ!」

 

なぜ#MeToo運動は失敗してしまったのか

#MeToo運動の告発者が少年に性的暴行を加えたとかで大騒ぎですね。

www.newsweekjapan.jp

件のセクハラ映画プロデューサーのワインスタイン氏にレイプされた女優が告発されたとか。

ニューヨーク・タイムズによると
過去に共演した少年に性的暴行をしたとか。

う~ん。芸能界怖い。

これを受けて
#MeToo運動自体も批判にさらされている。

一個人の問題だから関係なくない?
と思うんだが、まぁ#MeToo自体もそういうものだったし…。

なんか最近#MeTooへの評価もネガティブなものが多い。
あんなにかつては勢いがあったのに…。

なんでこうなったのか?
疑問に思ったので調べてみた。

 

f:id:ukitax:20180830172011j:plain

 

 

1:#MeToo運動の経緯と現在

#MeToo運動がどんな運動か、軽くおさらいすると
以下のような物。

<密室にて>
権力者「ぐへへへへへ。ええ体してるのう…」
 部下「気持ち悪い!誰か助けてー」
権力者「仕事で不利になりたくなかったら…わかってるね?」
 部下「………はい…」

f:id:ukitax:20180830173115p:plain

<数年後>
 部下「権力者からセクハラを受けた!」
 大衆「けしからん!権力者を殺せ!」
権力者「社 会 的 死 !!!!!」
 大衆「やったぜ」

告発する人が
「私も同じ扱い受けた!(Me too!)」
と告発したから#MeToo運動。

う~ん。必殺仕事人的な復讐劇。

f:id:ukitax:20180830173402p:plain

つまり
「地位や権力がある人物が立場の下の人物に
性的な行為をした過去を告発する」
と言った物。

今まで抑圧されて泣き寝入りしてた人たちが
次々と過去を暴露して、ビッグネームが次々と挙がったので
全世界で一大ムーブメントに。

セクハラ三昧だった鬼畜な奴らを次々と駆除した。
(解雇させたり、逮捕まで行ったり)

250人以上にセックス同然の事を強要した
体操アメリカ代表のチームドクターには、懲役150年長の有罪判決だったしな。

www.asahi.com

今まで抑圧されてきた者たちが勝利を掴んだ!!!

……………………本当に勝ったのか?
なんか社会が思ったより変わってなくない???
というか前よりもギスギスして悪くなってないか?

こんな感じで明確な好影響が見えてこないので
最近は
「#MeToo運動は失敗に終わった」
とか
「#MeToo運動は暴走して本来の意味を失った」
とか言われている。

なぜこのようになってしまったのか?

f:id:ukitax:20180830173547j:plain

野党:セクハラ疑惑に抗議 黒い服で「#MeToo」 - 毎日新聞


2:#MeToo運動が失敗した原因

なぜ#MeToo運動は暗礁に乗りあげてしまったのか?

その要因は以下の通り。

  • 明確なゴールがない
  • 主な活動が有名人への個人攻撃
  • 個人攻撃の魔力に憑りつかれた
  • 男女間対立に矮小化した

 

・明確なゴールがない

ぶっちゃけこれが一番大きい。

「#MeToo運動って最終的に何を目指してるのか?」
この疑問に対する回答が一致することはないと思われる。

黒人解放運動だったら、黒人の法的差別の撤廃を目指したり
LGBT運動だったら、同性婚を認めさせたりする
明確なゴールが存在した。

しかし#MeToo運動にはそんな明確なゴールはない。

f:id:ukitax:20180830172409p:plain

ふわっと「『差別/セクハラ』絶対許さない!」
と言ってるだけで

「じゃあどうすれば『差別/セクハラ』が防げると思う?」
という疑問に対する回答に答えていなかった。

法的には男女の機会平等は担保されているから、ゴールを設定できないんすよね。

こうなると#MeToo運動に参加する意義が見えないうえに
活動状況が上手くいっているかどうかもわからない。

継続的に話題になって限り、
「#MeTooってオワコンだよな」
と言われ続ける宿命。

TV出ないと「消えた」と言われ続ける
一発屋芸人みたいな。

f:id:ukitax:20180830172329j:plain

 

・主な活動が有名人への個人攻撃

元々、セクハラしているゲス権力者を殺すために始めた運動であるため
主な活動は
「セクハラ野郎をメディアやSNSで吊し上げて社会的制裁を与える」
であり、当初は上手くいってるように見えた。


しかしこの個人攻撃は

  • 社会的制裁のために加害者がそれなりに有名人。
  • 訴えるために被害者もそれなりに有名人。
  • メディアに近しい業界しか効果がない。

という

「アンデッドモンスターに復活魔法をかけると即死する」

みたいな限定的状況のみ使える戦法であり、
全ての虐げられている弱者が使える魔法ではなかった。

f:id:ukitax:20180830172233j:plain

だって
「コンビニの店長がケツ触ってきた」
というアルバイトの告発を聞いて社会的制裁加えられるんかいな。

個人攻撃という魔法を使えるのは選ばれし勇者だけである。
なので一般人はデモとかSNSで大騒ぎする事しかできない。

また、やり方にも問題があった。


・個人攻撃の魔力に憑りつかれた

行われた個人攻撃は

  • 告発者の言い分を丸のみする
  • 加害者の弁明の機会を与えない

という前提から始まったものが多かった。

これでは加害者の司法的な権利が一切ない。

お金が落ちてるのを拾って
「お前、このお金盗んだだろ!!!」
と警察に言われて牢屋に入れられるようなもんである。

「私は魔女ではなありません。」
「嘘つけ!お前は魔女だろ!」
と言って火あぶりにした「魔女裁判」に近い。

f:id:ukitax:20180830171811j:plain

 

魔女裁判している側は快感を得るので加速度的に増えていき、
最終的には
「一緒にディナー食べた後に告白した」
(その後、フラれて何もせずにお互い家に帰った)
ってだけの行為を断罪し始めた。
(科学的には断罪している側は脳内に快感物質が出ているらしい)

流石にこの状況はマズイ、と気づいたフランス女優グループが
「魔女裁判やめーや」
と批判。

www.asahi.com

しかし、今度はこのフランス女優グループを
「既得権ババアはすっこんでろ!!!」
と個人攻撃をし始めた。

バーサーカーすぎませんか。

あまりものバーサーカー戦法に最初は#MeToo運動を支持していた人々の多くが離反。

しかし理性的な人々が離反したので過激派が多く残り、更にバーサーカー化。
ところ構わず攻撃し始めた。

f:id:ukitax:20180830171851j:plain

 

・男女間対立に矮小化した

ここまで読んできて、
セクハラ加害者=男
セクハラ被害者=女
だと無意識に思っている人はバイアスにかかっている。

f:id:ukitax:20180830172648j:plain

私はそんなことは一度も書いていない。

逆の場合もあるし。
オッサンが少年にセクハラする場合もあるし。
(ジャニ―喜多川とか)

事実、アメリカだと男性モデルが大物カメラマンを告発した例も出ている。
というか日本もオッサン行司が少年の部下にセクハラしたやん。

www.asahi.com

元々#MeToo運動は
「弱者が連帯して権力者と対峙する」運動であり
女性がオッサンを告発する運動だけではない。

しかし発端となったセクハラ案件や絶対的な数の多さから
いつの間にか男女間対立に矮小化。

バーサーカーが男性全体を攻撃し始めた。

ここで最初は#MeToo運動を支持していた男性の多くが離反。
#MeToo運動を敵視する新たな過激派も増えた。

バーサーカーへの防衛策として
「男性なら一対一で会うけど女性なら会わない」
という運用を開始。
(通称:ペンスルール)

f:id:ukitax:20180830173012p:plain

つーか実際、財務次官が女性記者に悪さしたから
一対一で会うとセクハラする前例できているし
疑われてもしょうがないわな。

男と女で対応違うとか、これは新たな差別では?

しかも密室で若い男二人だけなら大丈夫とか想像力不足じゃないっすかね

f:id:ukitax:20180830171530j:plain

 

3:まとめ

「弱者が連帯して権力者と対峙する」運動全体に言えることなのだが
この活動家が権力者になった時の振る舞いで運動の生死が決まる。

つまり権力者になった際に過去の言動と矛盾が発生した時点で支持を失う。
所謂ダブルスタンダード。

告発して注目された時点で新たな権力者になったのである。
この状態で過去のセクハラ加害者みたいな動きをすると運動自体が死ぬ。

過去の行いを反省していれば別に良いんだけど、
大抵の場合、開き直ってるパターンが多いので最悪の結果に。
(童貞イジリやめなかったり)

魔女裁判の裁かれる側になると弁明の機会を与えられないので死ぬしかない。
八つ裂きの刑を作った人が八つ裂きの刑で死ぬ的な。

f:id:ukitax:20180830174021j:plain

商鞅 - Wikipedia


正直、もっと上手くやれたと思うんですよ。


今、アメリカなどでは
「そもそもセクハラを生み出すのは『男らしさ』が原因である」
として『男らしさ』の解体という次段階に入っている。

f:id:ukitax:20180830174428j:plain


『男らしさ』とは

  • 男は感情を表に出さない
  • 男性は一家の大黒柱
  • 専業主夫は男らしくない

等の思い込み。

この『男らしさ』は男も女も関係なく持っていて
女性も権力者になると持ってしまうと言われている。

現に問題の発端のアメリカでは
「男らしい男性に魅力を感じるか?」
というアンケートで半数以上の方がYESと答えている。
(老若男女問わず)

これほど話題になってて、半分を超える人がYESって答えているってことは
多分、本心はもっとYESである。

これを改善しようと運動家たちは活動している。

つまり
「『男らしさ』とかいう下らない体育会系的な思考は捨てようぜ!」
が今の世界的トレンド。

体育会系はオワコン。

f:id:ukitax:20180830174220j:plain

 

みんな社会的な性的役割を捨てて、徐々にユニセックス化していく。
全人類「男の娘・男装の麗人・ふたなり化」計画ですよ。
 

f:id:ukitax:20180830182135j:plain

行こうぜ。ピリオドの向こうへ
(自分の性癖晒し)

(↓関連記事)

www.yaserucola.com

 

プラスチック製ストロー廃止は無駄かつ欺瞞なのか

「スターバックスがプラスチックストローを廃止する」というニュースが話題ですね。

www.asahi.com

バーミヤンとかの「すかいらーく」グループも廃止するとか。

プラスチック製の使い捨てストローの大量消費が
海洋汚染に繋がっているのが理由らしいぞ。

うん?なんでプラスチックが海洋汚染になるのか?

それは
「プラスチックが紫外線や波の力とかで細かく分解されて除去不能なマイクロプラスチックになるから」

f:id:ukitax:20180823163218j:plain

海漂い、環境壊すごみ マイクロプラスチック:知るコレ!:中日新聞(CHUNICHI Web)

世界中に計5兆個、重さで27万トンのプラスチックが海の中にあるらしい。

マイクロプラスチックをプランクトンが取りこむ
→小さい魚がプランクトンを食べる
→大きな魚が小さい魚を食べる
→大きな魚を人間が食べる
→人間の体に大量のマイクロプラスチック
という流れ。

う~ん。教科書のような生物濃縮。

じゃあプラスチックを今後制限するしかないわな。
世界中のプラスチック消費量うなぎのぼりだし。

(↓世界のプラスチック生産量の推移)

f:id:ukitax:20180823173829p:plain


しかし、ここで複数の疑問が浮かぶ。

つかストローなんてちっこいものだけ規制するのか?
ペットボトルとかもっといっぱいあるじゃん。
というか燃やえばいいんじゃないの?

疑問だらけなので調べてみて、色々わかったので
以下の順で説明する。

f:id:ukitax:20180823171733j:plain


1:そもそもなんでストローなのか?

なんでストローだけ狙い打ちなんだ??

答えはぶっちゃけ「イメージ戦略」。

 

ストローっていうのは語源は藁(ワラ)で
昔のビールは不純物が多くて、表面に色々浮いてたから
藁さしてチュウチュウ吸ってたわけですよ

(↓ストローでビールを吸うエジプト壁画)

f:id:ukitax:20180823163438j:plain

で、英語に
「最後のストロー(藁)一本がラクダの背骨を折る」
(It is the last straw that breaks the camel's back.)
ということわざがあって、
意味は

一見ささいなことのように見えることも、不快なことが重なりに重なればついには我慢の限界が来るということ。

the straw that broke the camel's backの意味・使い方 - 英和辞典 Weblio辞書

欲かいてラクダに荷物を載せすぎたら、
最後のストロー(藁)一本でラクダの背骨が折れちゃった
という意味ね。

f:id:ukitax:20180823163549p:plain

一番近い日本のことわざだと
「千里の堤もアリの穴から」
かな?

で、なんでストローだけ禁止かというと、
「このプラスチックのストロー(藁)が環境(ラクダの背骨)を壊すから使うのやめようぜ!」
という事。
つまり比喩ですよ。

「千里の堤もアリの穴から」
でいうとアリ皆殺し的な。

Ant must be dead.

f:id:ukitax:20180823164921j:plain


つまり「スターバックス」や「すかいらーく」がストローを廃止するのは

「ことわざになぞって廃止することで環境に配慮してますアプールしたろ!!
ペットボトルとかと違って
ストローのメーカーは政治力ない小さい企業が多いからやりやすいしな!」

ということ。

Straw maker must be dead.

素晴らしき巨大企業の暴力。


ではストローを廃止したらマイクロプラスチックは減るのか?

答えは「正直あまり減らない。」

なぜなら大半は燃やすから。


2:プラスチックの最大のリサイクルは燃やす事。

ペットボトルとかプラスチック関連の話になると必ずこういう話が出る。

「日本のプラスチックのリサイクルは遅れている!欧州はもっとリサイクルが進んでいる!」
という話。

これは半分嘘で半分本当。

2014年のヨーロッパ(EU28か国+2か国)の
プラスチックのリサイクル率は29.7%。

日本のリサイクル率は26%。
あんま変わんないんですよね。

https://www.asahi-kasei.co.jp/arc/service/pdf/1019.pdf

「いやでもドイツとかだと60%超えてるぞ!法律で決まってるし!」
っていう人も必ずいるんだけど、
ドイツは純粋なリサイクル率は40%くらいで
20%はエネルギー活用として燃やしてますから。

f:id:ukitax:20180823164051p:plain

http://www.jcpra.or.jp/Portals/0/resource/law/what/pdf/00.pdf

日本は60%エネルギーとして燃やしてるから。
ドイツ式計算だと85%リサイクルできてる計算。

ん?エネルギー活用って何?

一般的にプラスチックのリサイクルというと
「化学繊維とかに変えてネクタイとかにするよ!」
って学校とかで教わるけど、
大半は工場で燃料として燃やして活用してる。

f:id:ukitax:19800101000041j:plain

 

特にセメント工場とかだと
「プラスチックの廃棄物が出す成分を炉(キルン)に張り付けて燃やしてセメントを作る」
から必需品なんですよね。

f:id:ukitax:20180823171604j:plain

ゴミからセメントを造る、ゴミ処理場問題に光明 | 企業戦略 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

プラスチックが炉をコーティングするから無いと熱で炉が解けちゃう。
ついにで工場は回収料も貰えるから一粒で何度も美味しい。
(これでセメントの原価を下げてる)

(↓セメント作る炉(キルン) )

f:id:ukitax:20180823163944j:plain


こないだ中国が
「プラスチック回収やめます!」
って言ってたのはなぜかというと
ぶっちゃけ景気が減速してセメント需要が減ったから。

www.asahi.com

2012年くらいは中国が日本のプラスチックごみを爆買いしてて
日本のセメントメーカーが困ってたくらいなのになぁ。
(福岡から大量のペットボトルが上海に運ばれてた)

こんな感じで大半を中国に送ってた欧州は今、大パニック。
ストロー騒動に繋がる、というカラクリ。

燃やすと問題のマイクロプラスチックは発生しないので、とりあえず万事解決ですよ。

つまり燃やさないで埋め立てしてるやつが今回問題になってるプラスチック。

欧州と日本で埋め立てしてる奴の率はどれくらいかというと
欧州: 埋め立て30.8%
日本: 埋め立て  7%

f:id:ukitax:20180823171234p:plain

欧州埋め立てすぎでは?

ドイツとかも統計上は埋め立てゼロなのは、中国に送ってたから。
で、その中国もプラスチック回収しなくなったしな。
どうするんでしょうかね。これ。

今必死で他の東南アジアの国に押し付けるらしいぞ!

焦点:行き場失った欧州の「廃プラ」、中国輸入停止で対応苦慮 | ロイター


つまり大半を燃やしてる日本において、ストローの使用停止は正直あまり意味がない。 

3:燃やせないプラスチックが最大の問題

ここまで見てきてわかったと思うが
問題はプラスチック全体ではなく
「ゴミとして回収できず、リサイクルや燃やす事ができないプラスチック」

なので問題視されてるのは以下の通り

  • 化粧品や歯磨き粉に含まれるプラスチック
  • 洗濯で服から出る化学繊維の繊維くず
  • ポイ捨てや埋め立てしたゴミ

化粧品や歯磨きは花王や資生堂が2016年ごろに既に対策したので問題ない。

洗濯で服から出る化学繊維の繊維くずは、
いまんとこどうしようもないので、くずが出ない繊維を開発中とか。
(下水処理場などでは処理できない)

ただ、これより圧倒的に量が多いのが
「ポイ捨てや埋め立てしたゴミ」

ポイ捨ての量は大したことないので
問題の大部分は「埋め立てしたプラスチック」

(中国や東南アジアや南米の埋め立ては雑で、埋め立て過程でガンガン海に流出する)

f:id:ukitax:20180823171515p:plain

なんで埋め立てしちゃうかというと
「プラスチックを必要とする工場がこれ以上、プラスチックを必要としていないから」
供給過多なんですよ。

つまり工場としては
工場「質の良いプラスチックだけ欲しいでーす」
という状態。
買い手市場。


韓国なんて自国のプラスチックごみよりも
日本のプラスチックごみのが質が高いから輸入してるしな。

www.newsweekjapan.jp

おかげで韓国国内のプラスチックごみの埋め立て量がうなぎのぼりだけど。
しかも韓国は人口が半分以下なのに日本よりもプラスチックごみ出してるんだよね。
使いすぎやろ。

(↓世界のプラスチック生産シェア)

f:id:ukitax:20180823164733g:plain

目で見るプラスチック統計

ちなみに日本のプラスチックごみの質がかなり高いのは
メーカーの努力もあるけど、分別がちゃんとしてるから
とも言われている。

良かったな!みんな!努力が報われたぞ!
ストロー廃止とかいう大企業のアプールに惑わされずに分別することが重要だって事ですよ。

みなさん、これからもちゃんとゴミは分別しましょう。 

f:id:ukitax:20100809080440j:plain

げんれい工房/挫折禁止

 

つか プラスチック製ストロー廃止して代用品なによ?

とか思ってたら、平野レミが回答してくれてた。

f:id:ukitax:20180823173027j:plain

f:id:ukitax:20180823173243j:plain

 

コペルニクス的転回の哲学

コペルニクス的転回の哲学

 

 

なぜ医療界の女性差別は必要悪だと思われているのか

 東京医大の不正入試が話題ですね。

www.asahi.com

「女性と3浪以上が合格できないようにコッソリ点数を操作していた」
とかいう闇。

現状、医学部の入試=医者の採用試験
なので、結果的に
「女性は医者になるな!」
という差別をしていた事に。

こんな露骨な差別イカンでしょ…。

と思ったら、
現役女性医師の半分以上は
「これは必要な差別。必要悪。」
と回答。

snjpn.net


点数操作に理解を示している女性医師の意見を集約すると、こんな感じ。

  1. コッソリ女子の点数を減点していたのはダメ。
  2. だけど、ぶっちゃけ男性医師がいないと現場は回らない。
  3. 周囲の理解や協力がないので、出産・育児が極めて難しい。
  4. 生半可な覚悟の女性は医者になんてならない方が良い。
  5. なので今回の点数操作は必要悪。

闇がドス黒すぎる…。

なんで、こんな状況になってるかというと
医療現場が過酷すぎるから。

過労死寸前の状態で御医者様は働いている。

なぜ、このような救いのない状態なのか。
以下の順で説明する。

f:id:ukitax:20170118163609j:plain

 

1:そもそも医者の数が少ない

医療現場の仕事がキツイ一番の原因は
単純にマンパワーが足りないから。

f:id:ukitax:20180809164727p:plain

4割が赤字、病院経営の実態と対策 | SPEEDA

例えばOECD諸国の平均の医師は
一日に平均10人を診察している。

対して日本の医師は
欧米の3.5倍。
つまり一日に平均35人も診察している。

35人って…。
一人あたりの診察時間が10分だとしても6時間かかる計算。
道理で3時間以上待たされるわけだ。

一日8時間勤務だと殆ど治療行為できないじゃん。

また、日本全国に整形外科医は約17,000人いるが
整形外科を標榜している病院は約5,000病院。

計算すると全員がクリニックを開業してなくて病院勤務だとしても
1病院あたりの整形外科医の数は3~4人くらい。

(↓特に女性が少ないと言われてる診療科)

f:id:ukitax:20180809192440p:plain

専門医の現在数|各種データ|社団法人 日本専門医制評価・認定機構


つまり3人で整形外科に診療に来る患者や入院患者の治療を回してるという事。

私も交通事故で骨折した時に
大学のキャンパスかよ!ってくらいの大病院に行ったが
整形外科医が全員で5人しかいなかったので多分、肌感覚的に正しい。

しかも24時間稼働している必要アリ。
無茶でしょ。

家の近くの11時~19時の定休日月曜の喫茶店でも3人くらいスタッフいるんだけど…。

忘れないで欲しいが、これは一般病院の場合で
クリニックも合わせると整形外科は約13,000箇所ある。

つまり1施設あたりの整形外科医は1~2人くらい。
ワンオペかよ。

更に小児科の場合は以下の通り。
医者の数:約15,000人
施設の数:約23,500箇所

病院+クリニックの数が医者の数を上回ってるやんけ!
どういうことだってばよ!

f:id:ukitax:20180809165038j:plain

これは開業医が病院勤務を兼務しているという事。
ワンオペ以下だった…。

世の中に騒がれたすき家以下の労働環境があったとは。

“ワンオペ”で叩かれた「すき家」のいま (1/2) - ITmedia ビジネスオンライン

整形外科医と小児科医等の激務の専門医は
マジで24時間365日の勢いで働いている。

こんな状態で女性に出産・育児等で離脱されたら困る!
せや!男ばっか採ればいいんや!

という感じで女性差別が横行するように。
これが「必要悪」か…。

救いがなさすぎる。

何故、こんなに病院一つにいる医者が少ないのか。


2:病院の数が多すぎる

なぜ病院一つにいる医者が少ないのか。

答えは単純に「病院の数が多すぎるから」。

どれくらい多いかというと
他の先進国の2倍~3倍くらいある。

f:id:ukitax:20180809165428p:plain


これが原因で専門化・集約化されず
新しい機器の導入が諸外国に比べて非常に遅れていると言われている。
実際、大学病院行くとクソボロいし

なんでこんだけ病院多いんだ…?。

主な原因は以下の通り。

  • 医局中心で病院が出来る
  • 初診料、再診料が安すぎる
  • 厚生労働省と医師会の方針

・医局中心で病院が出来る

日本の病院の7割は医局、つまり各大学の系列の病院。

○○大学系列の病院が至るところにあるのはそのせい。

で、この○○大学系列というやつが非常に縦割りで以下のような問題を起こしている。

A大学病院医師の数が足りない。このままだと撤退しかない」
B大学病院医師の数が足りない。このままだと撤退しかない」

病院がある自治体「合併すれば効率的なんじゃないすかね。」

A大学病院「B大学と一緒にやれるわけないだろ!いい加減にしろ!」
B大学病院「A大学と一緒にやれるわけないだろ!いい加減にしろ!」

病院がある自治体「」

う~ん。半沢直樹的派閥ムーブ。
医局のクソさを知りたかったら医龍等を読もう。

医龍(25) (ビッグコミックス)

医龍(25) (ビッグコミックス)

 

こんな感じで病院同士の統合等が進まずに
各大学系列の病院が乱立しまくり。

で、人材と機材が散っていて、満足な治療が出来ない。

でも一般市民は
「○○大学系列だから安心!」
と言って、ほっといても来る。
う~ん。この


・診察料が安すぎる

日本の外来患者さん一人当たりの診察料の平均は、日本が7,000円。
で3割負担とかだから2000円とかで診察できる。

対して、他の国の診察料は。
米国は約6万円。
スウェーデンは約9万円。

日本が極端に安すぎる。

なので病院経営者は儲けるために
たくさんの外来患者を受け入れるのである。

薄利多売ですよ。
だからいっぱい病院が必要。
色んな地域の人に来てほしいからね。
コンビニみたいな。
(実際、コンビニ診療と言われている)

f:id:ukitax:20180809171058p:plain

診察料が高い他の国は別に薄利多売しなくていいので
完全予約制で外来制限をしている。

「患者の方が俺たちのほうに来い!」
という意識なので、病院はアクセスの良いところに一個あればよい。
デパートが全ての駅前にないみたいなもんね。

ただフィンランドとかはこんな感じのせいで
予約とっても数か月待ちとか。

www.rhythmoon.com

数が月も待ってたら、病状悪くなるんじゃ…。


・厚生労働省と医師会の方針

実は病院のベッドの数って厚生労働省で基準が決められてるんですよ。
ベッドの数と病院数は相関してるのでこれが病院の数を実質決めている。

f:id:ukitax:20180809171738p:plain

これを超えるように病院を作ってはならないという規制なんだけど
この基準の数が多すぎる。

どんな計算で出してるのかというと

  ( (人口) * (退院率) * (平均在院日数×0.9) + (流入入院患者) - (流出入院患者) ) / (病床利用率)

こんなガバガバ計算式で決まってる。

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000zc42-att/2r9852000000zc7d.pdf

一応、年々厳しくしていってるんだけど、
医師会が政治家に献金しまくってるから、なかなか減らないんだよね。

まぁこの医師会が
「日本に医者が多すぎる」
って言って医学部の定員減らしたんだけど。


では具体的に
1つの病院あたりの医者の数を増やすためにはどうしたら良いのか。


3:海外の事例と解決法

1病院あたりの医者の数増やすためには、どうしたら良いのか?

以下の対策がある。

  • 外来制限を設ける
  • 診療科に定員を設けて、集約する
  • 単純に医者の絶対数を増やす

・外来制限を設ける

欧州みたいに
「患者の方が俺たちのほうに来い!」
という姿勢で病院を統廃合。

「病院に来るだけじゃ診察しない!予約しろ!」
という姿勢で患者を数か月待たす。

今すぐ診察してほしかったら
欧州のように金を積め!

f:id:ukitax:20180809171951p:plain

万事解決!

ってならないよね…。
どう考えても。

金を積まないと医療を受けられないかもしれないって
絶対、法の下の平等に反するとか言って裁判になるでしょ。

あとこれだと地域医療死にそうだよね。

却下だ。却下。


・診療科に定員を設けて、集約する

ドイツの医療制度は「専門医の定員制」。

ドイツでは各科専門医の定員は、地域ごとの店員が決められている。

www.medi-gate.jp

なので「専門医」が開業する場合、
都市部に空きがなければほかの地域で開業するか、家庭医になるか、諦めるか。

日本と違って医師の自由意思による○○科のクリニックを開業できない。

家庭医って何か?っていうと
ドイツの場合、まず家庭医に診てもらってそれから専門医に行く。

つまりいきなり眼科とかにはいくんじゃなくて
家庭医に書類貰ってから行くのが通常のルート。

で、この家庭医も数を抑制しているので
病院で勤務する医者の数を一定に保てるというカラクリ。

また専門医の集約も進めていて
例えば心臓外科の病院数は
日本が約600病院に対し、ドイツは約80病院。

これで高度な人材や機材も集中して投資できる。

よっしゃ日本も病院の8割くらいを潰そう!
これで高度な人材や機材を集約や!

f:id:ukitax:20180809172107j:plain

万事解決!

ってならないよね…。
どう考えても。

一般大衆は「病院が沢山あって便利」って絶対思ってるから
家の近くの病院が潰れたら人権問題化して反対するじゃん。

却下だ。却下。


・単純に医者の絶対数を増やす

もう構造改革難しいから医者の数を倍くらいにしようぜ!

そもそも欧州に比べて医者の数が少なすぎるんだ。
医学部の数を倍にして医学生を倍増させよう!

早稲田大学医学部爆誕や!

dot.asahi.com

万事解決!

ってならないよね…。
どう考えても

だって人数倍増すると単純に考えると医療費も倍増するじゃん。

政府的には医療費を抑制する流れだから
医者の給与を半分以下にさせて解決させそう。

あと絶対、医師会が医学部増設に反対するでしょ
加計問題で似たような事象見たし。

却下だ。却下。


う~ん。どの解決策も微妙ですね…。


4:まとめ

解決策のどれも現代日本で行うには難しすぎる。

そもそも日本は公的な仕組みで医療が成り立っているのに、
医療を提供する病院の多くが民間というイビツな状態なんだよね。

だからこんな拗れた事に。

というかまず、医局を滅ぼさないと…。

誰がこんな複雑な状況を変革出来るのか…?

一応政府も病院減らそうと頑張ってるけどなぁ…。変革スピードかなり遅い。

www.nikkei.com

劇的に変えるにはベネズエラのチャベス大統領レベルの独裁パワーでなんとかするしかないのでは。

う~ん無理そう。

でもなんとか解決しないと
女性差別=必要悪
の構図から抜け出せないぞ。

こんな日本の恥の女性差別とか早く捨てたい…。
どうすりゃいいんだ…。

どう考えても女性多いほうが色々良いでしょ。

と思ったけど、10年くらい前に性病にかかった時に
家の近くの病院行って、診察しに行って診察室に入ったら
若い女性の先生で

女医「ハイ、じゃあチ○コ見せて」
ワイ「え…!?あ…はい…」
女医「ちょっと触るね」

f:id:ukitax:20180809180448j:plain

女医「はい。終わった。お大事に」
ワイ「」

f:id:ukitax:20180809180539p:plain 

流石にこの時は男の先生のほうが良いと思いました。

文庫 性病の世界史 (草思社文庫)

ゆるキャラは何故オワコンになってしまったのか?

東京オリンピックのマスコットの名前が決まりましたね。

www.asahi.com

ミライトワ、ソメイティって
ポ○モンとかvtuberにいそう。

というか最近、全然ゆるキャラ見ないなー。

ゆるキャラグランプリとかまだやってんの?
と思って調べてみたら、

「東京五輪の年、2020年を最後に、ゆるキャラグランプリは終了」
という悲しい事実が。

www.asagei.com


え?ゆるキャラってそんなに盛り下がってたの???
なんで?そんなにオワコンに…。

と思って調べてみたので
衰退した理由を以下の順で説明する。


1:ゆるキャラの乱立と衰退

そもそも去年のゆるキャラグランプリで優勝した奴だれよ?

答えは 千葉県成田市の「うなりくん」

f:id:ukitax:20180726181919j:plain

 

え?誰こいつ?

2011から去年までの1位のキャラたちが
ゆるキャラグランプリのサイトに七英雄として並んでいるが
半分くらいしかわからん。

f:id:ukitax:20180726182039j:plain

ぐんまちゃん「奴ら(栃木)はどこへ行ったのか。探しているのさ、復讐のために!」

知らない奴は最近グランプリになったやつらしい。
ということは、ゆるキャラってやっぱ盛り下がってるのか?

ゆるキャラグランプリにエントリーしているキャラの数は
2015年のエントリー数:1727体をピークに徐々に減っており
今年は800体くらいとピークの半分くらいしかない。

f:id:ukitax:20180726182135p:plain

競技人口減ってるスポーツみたいなムーブ。
(ラグビーとか)

確実に、ゆるキャラグランプリは斜陽産業。
これは2020年にはグランプリ自体消滅しますわ。

○通が見切りをつけたんやろなぁ…。

なんでゆるキャラが劇的に減っているのか?

答えは、ぶっちゃけお金がなくなったから。

事業の結果が微妙だったから
ゆるキャラへ充てる税金を減らしてるという流れ。

悲しいなぁ…。

なんで、ゆるキャラ事業が失敗したのか?

答えは、
「ゆるキャラ自体があまりに多すぎて、ゆるキャラ同士が潰しあい
世間から埋もれてしまったから。」

最盛期には各都道府県に平均30~40体程度ゆるキャラいた。
多すぎやろ。

f:id:ukitax:20180726184324j:plain

この事態に各都道府県の自治体も全てのキャラを把握できずに

県職員「こいつ誰や!」
記 者「ご存じないのですか???」

という事態も増えている。

2016年には北海道知事が、記者会見で自分のとこのキャラを
道知事「こいつ誰や!」
という事件もあった。

www.sankei.com

作った自治体の職員が知らないんだから、一般の市民が知っているわけがない。

大阪府はこの問題を重くみて、100体近くいたキャラ達をリストラ。

大阪府、ゆるキャラ乱立で『モッピー』に一本化方針 残りはリストラ? (1/3ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)


ジェノサイドすぎるでしょ。

なんでこんなにキャラが乱立したのか?
理由は以下の通り

  • 交流イベントでの疎外感
  • 比較的安価で始められる
  • 経済効果という皮算用

・交流イベントでの疎外感

最近の地域同士の交流イベント等は、ほぼ必ずと言っていいほど
「ゆるキャラの紹介と交流」の時間が設けられている。

そこで自治体に公認キャラがいない場合、職員は疎外感を持つ。

例えば、群馬と千葉と神奈川の交流イベントがあったとして

 群馬「ぐんまちゃんだよー!」
 聴衆「わあああ」
 千葉「チーバくんだよー」
 聴衆「わあああ」

神奈川「出すキャラがいません」
 聴衆「……(神奈川って感じ悪くね?)」

こうなるので自治体職員は公認キャラを欲しがる。

f:id:ukitax:20180726182838p:plain


・比較的安価で始められる

ゆるキャラ一体あたりの作成費は、だいたい60万円くらい。

意外と高くね?と思うかもしれないが
広告費だと思うと、かなり安い。

ちなみに下の日経新聞の池上彰の広告のスペースが
1回掲載で60万円である。

f:id:ukitax:20180726182615j:plain

また殆どが地方創生用の補助金で作っている。

つまり自治体からすると作るだけなら損はなかった。


・経済効果という皮算用

くまモンやひこにゃんの成功を見て、各自治体の職員はこう思った。

「キャラクターの知名度を使えば、自治体自体のPRになり、
観光客や名産品の売り上げの増加に繋がる!」

実際に、ひこにゃんが登場後に
彦根を訪れた観光客数が2倍に増えている。

news.mynavi.jp


つまり、ゆるキャラは
「安価で始められて、地域の経済を活性化させる救世主」
と思われていた。

しかし、彼らは前提を忘れていた。
「救世主になるには知名度が必要」ということを…。

そして「知名度が必要」だと気付いた自治体は次はこう思った

「せや!ゆるキャラグランプリで上位になって知名度上げたろ!」

しかし、世の中はそんなに甘くなかった。


2:ゆるキャラグランプリの闇

「せや!ゆるキャラグランプリで上位になって知名度上げたろ!」
と思った自治体。

ここでも前提が抜けている。

それは
「グランプリとは競争。勝者もいれば敗者もいる」ということ。

f:id:ukitax:20180726184948j:plain

AKB総選挙に出るアイドルよりもエントリー数が多いのだ。
そりゃ激しい競争になる。

例えば2015年勝者の「出世大名家康くん」が勝つために
所属自治体の浜松市が以下の事をした。

  • テーマ曲やダンスを制作。
  • PRムービー制作。
  • 選挙対策本部を設置。
  • 浜松市長自ら街頭演説や企業回り。

マジモンの選挙やんけ。
数千万円以上の税金を使ったらしいゾ。

f:id:ukitax:20180726184713p:plain

しかも、ゆるキャラグランプリ開票日の現地票が1.5票分としてカウントされる等
地元に有利なため、浜松市にグランプリを誘致。

五輪か何か?

これで「出世大名家康くん」は2015年のグランプリに輝いた。
やっぱり徳川は汚いわ。(私の先祖は関ヶ原で西軍でした)

で、この選挙運動で作った
テーマ曲やダンス、PRムービーって誰が制作したのか?

もちろん○通や博○堂などの広告代理店に外注。
餅は餅屋。

うん?待てよ?
ゆるキャラブーム自体もメディアが作ったような…
そのメディアのブームを企画しているのは、○通や博○堂…。

そして、そのブームを見て自治体が
ゆるキャラ事業を○通や博○堂に依頼… ということは…。

……………。

f:id:ukitax:20180726183735j:plain

こんな感じなので、自治体は金を毟られるだけの存在になってしまい
選挙戦に金を突っ込みまくった。

しかし激しい選挙戦に自治体が疲弊。

もう予算出せない!

ということで2016年から撤退が始まった。

所謂「ゆるキャラのリストラ」

f:id:ukitax:20180726185225p:plain


3:キャラ達が、この先生きのこるには?

ここまでグランプリに勝つために

  • ジバン(地盤
  • カンバン(知名度
  • カバン(資金)

と三バンが必要だと気付いた人々。条件厳しすぎ。

グランプリに勝つのは無理だ!テレビに出て知名度アップだ!
と自治体職員も思ったかもしれないが
テレビも「ゆるキャラ離れ」進んでいる。

そもそもゆるキャラは炎天下で行動できないし
着ぐるみを控室からスタジオへの移動だけでも大変だったりで
制限が多い。

更に視聴者も飽きてきているのでコスパが悪い。

なのでテレビも「ゆるキャラ」を使わなくなった。
という流れ。

news.livedoor.com

カンバン(知名度)もカバン(資金)もない!
どないしよ!

ということで今生き残ってるキャラは
最後のジバン(地盤)を固めている。

つまり地域密着である。

Jリーグみたいな。

らき☆すたの柊かがみが久喜市で
ゆるキャラ「かがみん」として生き残っているのは
意外と地域密着しているから。

f:id:ukitax:20180726183354j:plain

地域密着していれば
移動や広告費などのコストを抑えることができ
かつ、地元住民からの知名度はあげられる。

ある程度まで愛されれば地元住民が勝手に広報活動してくれる。
という流れ。

結局、ゆるキャラがこの先生き残るには
「泥くさく草の根での営業が必要」という事。

まんま政治みたいになってきたな。

まとめると

Q:ゆるキャラは何故、オワコンになったのか?

A:自治体が広告代理店に搾り取られすぎたから。

 

搾り取られすぎた荒野で
生き残ったキャラ達は、たくましく生きようとしている。

f:id:ukitax:20180726184203j:plain


ちなみにアメリカでも同じようなパターンが存在していて
それがUMAだったりする。

「オラが村のUMA」って感じで
変な架空上の生物が乱立している。

人間、考えることどこも一緒ね。

ちなみにアメリカのTV番組も日本を真似てゆるキャラを作ってみたらしい。

f:id:ukitax:20180726183631j:plain

f:id:ukitax:20180726185328j:plain

イルミナティ - Wikipedia

 

f:id:ukitax:20180726183849j:plain

 

※今年の「ゆるキャラ」グランプリの投票は8月1日から始まります。

なぜ山に木が多すぎると土砂崩れが起きるのか

豪雨の被害スゴイですね…

www.asahi.com

この度の未曾有の災害に際し、被災地の皆様にお見舞い申し上げます。

TVで氾濫する川の様子が中継されてて恐怖しかなかった。

川の氾濫もすごかったけど
氾濫以外で大きく取り上げられていた災害があった。

それは土砂災害(通称:土砂崩れ)。

f:id:ukitax:20180719180425j:plain

ヘリコプターとかで崩れた山が多数撮影されてた。

家の裏の山が土砂崩れして家丸ごと飲み込むとか怖すぎでしょ。
大雨のたびに起きてるじゃん。

で、今回の豪雨で発生した土砂崩れを見てこんな人がtwitterにチラホラいた。

「土砂崩れが起きるのは人間が木を伐採しすぎたせいだ!木を植えよう!」

残念ながら、これって大きく間違ってるんだよね。

実は土砂崩れが起きる主な原因は
「日本に木が多すぎる事。」

逆だよ逆。

どういう事なのか?
以下の観点で説明する。

 

f:id:ukitax:20180719182949p:plain

1:現代はもっとも木が多い時代である

先日、原宿にある明治神宮に行った際に

連れ「ここは江戸時代より前の昔ながらの森が残ってるんだね」
ワイ「この森は100年前に荒地に植林して人工的に作られた森やぞ。」
連れ「え…!?」

という事があったが、別にこれは特別な事ではなく
我々が目に触れる森の殆どは人工的に作られた森である。

日本の森の45%は人工的に作られたもの。

f:id:ukitax:20180719180528j:plain

林野庁ホームページ

自然林は白神山地みたいに
人が行くのがめんどくさい所が多いので
線路や幹線道路沿いとか人里に近い林は殆ど人工林。

しかも殆どが戦後に植えられたものである。

「かつての日本には豊かな森が広がっていた。」
これは真っ赤なウソだからね。

なんでかというと
ぶっちゃけ戦前までに人が住むような場所に隣接する林の木は伐採され
殆ど荒地やハゲ山だったから。

明治期の写真とか見ると山に木があまりない。
だって切っちゃったから。

(戦前のハゲ山の写真↓)

f:id:ukitax:20180719180631j:plain

昔は家を建てるにも燃料にするにも木を使っていた。
つまり資源=木材なので人口が増えれば森林破壊と直結した。

しかも製塩、製鉄、窯業すべての産業で燃料として木を使うので加速度的に森林を破壊。

サルこと豊臣秀吉の時代には京都や大阪で消費しすぎて
近畿地方で目ぼしい木材が取れなくなってきていた。

秀吉う~ん。開発しすぎて近畿地方から木がなくなってしまった…どないしよ」
秀吉「せや!森林がまだたくさんある関東地方開発や!
秀吉「でもワイがやるのめんどくさいから家康に任せよ!

家康「ファッ!?」

という成りゆきで徳川家康が関東に転勤になったらしい。

f:id:ukitax:20180719181146j:plain

こうして江戸が出来たわけだが、
その後、100万人都市の江戸を維持するために東日本の木々を伐採。

しかも各藩が開発のために地元の森を伐採。
江戸時代後期には東海道等の五街道沿いの山の大半はハゲ山にされてしまったらしい。

この流れは明治維新後も開発のために20世紀前半まで続き、
人が住むような場所に隣接する林の大半は伐採されてしまった。

戦後、政府がこの事態に変化をもたらす
政府(建前)「このままでは日本の森林が消えてしまう!植林をしよう!」
政府(本音)「燃料も石炭・石油に移ってきてるし、建築に使うやつだけ植えよう!」

f:id:ukitax:20180719183924p:plain

これで人工林が多数できた。
(建築材用にスギばっか植えた事で花粉症を生んだが)

統計的には今が室町以降でもっとも木が多い時代。

人工林が出来た事で以下のような恩恵を得た。

  • 土を根で固めてくれるので土砂災害を防いだ
  • 根で水を蓄えてくれるので洪水を防いだ
  • 海岸での飛砂の被害を防いだ

なんだやっぱ木って土砂崩れを防いでくれるんじゃん!
と思っていたが、50年経った今、事態はそんな単純ではなくなってしまった。

実はこの人工林が今土砂崩れの原因の一つになっている。

 

2:人工林は酷くもろい

なぜ人工林が土砂崩れの原因になってしまったのか?

さっきの
政府(本音)「燃料も石炭・石油に移ってきてるし、建築に使うやつだけ植えよう!」
を思い出してほしい。

つまり欲しい木材は「建築材用の真っ直ぐで太い木材」。

しかし近隣の家の木を思い出してみるとある事に気づく。
「普通に育てたら、木って真っ直ぐにならなくね?」

じゃあどうするかというと
最初から密集させて植えるのだ。

f:id:ukitax:20180719181055g:plain

間伐ホームページ 間伐材 全国森林組合連合会

太陽の光を求めようとすると周りのライバルの木に負けまいと
上へ上へと伸びて成長するというカラクリ。

だけど、密集して植えられているので
このままだと隣合う木と栄養を奪い合って
ヒョロヒョロにしか育たない。

なのである程度、育ってくると間引きをして
立派な材木になるような木を作る。

f:id:ukitax:20180719181242g:plain

これを「間伐」という。

間伐をしないと、どうなってしまうか?

ご察しの通りヒョロヒョロの林
所謂「線香林」になる。

(↓典型的な線香林)

f:id:ukitax:20180719181309j:plain

 

この線香林、デメリットが多く、以下のような点で問題がある。

  • ヒョロヒョロなので材木としての価値がない。
  • 密集して生えすぎているので地面に光が当たらず背の低い植物が育たない。
  • ヒョロヒョロすぎるので光合成できる力が頭打ち。
    (間伐した方が地球温暖化にも良い)
  • 根がしっかり育たないので水を蓄積できない。
  • 根が2m程度しかないため、土を固められず、むしろ自重を支えきれず崩落。

f:id:ukitax:20180719181755j:plain

まとめると線香林は
「大雨があった際に自重を支えきらずに崩落し、土砂崩れを起こす存在」なのだ。

そして今回、被災にあった広島等は線香林の割合が多い。

つまり、大雨で土砂崩れが起きるのは木が多すぎるのが原因。


3:林業の衰退とその原因

ではなぜ、ちゃんと間伐をして線香林になる事を防がないのか。

答えは「人手が足りないから」

林業に携わる人々の数はここ3~40年で70%近く減少という厳しい現実。
しかも平均年齢は50歳を超え、65歳以上の就業者の割合も30%に迫るほど高齢化が進展している。

f:id:ukitax:20180719181849j:plain

なんで減ってるかというと「ぶっちゃけ儲からないから」

30~50年もかけて育てた木一本あたりの価格はだいたい1万円~3万円くらい。
間伐した木はコレ以下で数百円~数千円で売られる場合も。

これじゃ赤字である。

しかも映画「WOOD JOB」を見る限り、仕事はキツそう。
(肉体労働の上、ヒル・ダニ・花粉症と闘っている)

これで人増えるわけないわな。

なんで日本の林業はこんな酷い状況になっているのか。
人件費がもっと高い欧州とかは全然成り立っているのに。

答えは「過去の成功体験を忘れられないから」

高度経済成長期の時は住宅需要等で切れば切るほど儲かった。
その時の過去の成功体験を忘れられずに改革を放置。

雇用形態や人事管理などが100年前からほとんど変わっておらず
そのため日本の林業の生産性は欧州の10分の1以下という典型的なクソ産業である。

どっかで聞いた話ですね。

business.nikkeibp.co.jp


4:まとめ

政府もこの事態はアカンと思っていて

林業を復活させる

地方の雇用が生まれる

地方創生やー!

東京一極集中解消!

という壮大な計画を10年前から立てている。
計画が上手くいってるかは…ご察し下さい。

f:id:ukitax:20150428105701j:plain

今までの流れをまとめるとこういう事

  1. 大雨で土砂崩れが起きるのはヒョロヒョロの木が多すぎるから。
  2. ヒョロヒョロの木が多いのは密集して植林した後に間伐(間引き)しなかったから。

  3. 間伐できないのは林業自体が衰退して人がいないから。

  4. 林業の衰退したは生産性を向上させないので海外に負けたから。

  5. 生産性があがらないのは儲かってないので思い切って投資ができないから。
    (儲かってた時代に投資しなかった)
  6. 儲からないのはヒョロヒョロの木が多いから。

  7. 1に戻る(以下ループ。)

うーん。これどうするんすかね。

というか林業以外もこんな感じだよね。日本の産業。

 

近隣だとロシアにも押されているらしいので
ロシアから何か学べば…。

ロシアもあんだけ広大な土地から
どうやって大量に木を切って運んでいるのか

きっと大きな木を簡単に切ることが出来る道具が…。

 

f:id:ukitax:20180719184729j:plain

ニューズウィーク日本版特別編集 丸ごと1冊 プーチン 「最恐」独裁者の素顔とロシア復活の野望 (メディアハウスムック)

日本のガラパゴス禁煙政策は何故失敗したのか

最近、完全禁煙化の話題が多いですね。

www.asahi.com

自分は6年前までは元喫煙者で
辞めてから一本も吸っていない。

ちなみに当時はガラム・スーリヤ・マイルドを吸ってた。

f:id:ukitax:20180628154134j:plain

マイルドって名前だけどタール33mg。
これ吸うとハイライトすら空気に感じるヤバイ奴。

引っ越して気軽に買えなくなり(コンビニで売ってない)、
他の煙草が空気だったためスパッと辞めれた。
(禁煙したい方はタールきつめの煙草を吸おう)

禁煙して以来、レストランとかは禁煙席にしか座らない。
煙草臭いから飯不味くなるし。
(元々喫煙してた時もレストランとかじゃ吸ってなかったけど)

また、外からも見ても煙たそうな店とかに入らないし、喫煙スペースには近づかない。

f:id:ukitax:20180628162629j:plain

なので現状でも
「タバコの煙とは無縁の生活を送る事」が日本では可能だと思っていた。

しかし最近、喫煙者への締め付けが過去最大級に強い。

嫌煙家は
「最近の厳格化は日本は海外から遅れているから!海外に見習え!」
って良くいうけど、コレ半分合ってて半分間違っているんだよね。

真の主な原因は『日本独自様式の限界が来ている事』。
携帯とかで御馴染みのガラパゴスですよ。

なぜそうなったのか?
以下の点で説明する。


1:実は海外の方が喫煙者が多い

「世界的に喫煙者は減ってきている!いずれ煙草は全滅する!」
のような、森に住むエルフみたいな扱いを受けている喫煙者だが
実はこれは嘘。

世界的には喫煙者は増加傾向にある。

f:id:ukitax:20180628154339p:plain

Consumption | Tobacco Atlas

なんでかというと
中国とか東南アジアで喫煙者が増加しているから。
人口の暴力ですよ。

中国など新興国で喫煙率急上昇、世界的な「たばこ後退」に逆...|レコードチャイナ

「いや、他の先進国ではもはや喫煙してる人などいない!
ロンドンやパリでは煙草は全滅したのだ!」

嫌煙過激派の人達が良くこういう事言っているけど
これもぶっちゃけ嘘。

日本の喫煙率は18.5%くらいで
イギリス17%
オランダ19%
フランス24%
と、ぶっちゃけ他国と大して変わらない。

Health risks - Daily smokers - OECD Data

というか欧州は移民が喫煙率高いからね。
(東欧が特に高い(50%越えも) )

日本も今後、外国人労働者を増やす予定なので
喫煙者が減る事はあっても全滅レベルまで激減することは恐らくない。

また、ロンドンやパリ行った人ならわかると思うけど
割りとそのへんでスパスパ吸ってる。

じゃあ巷でよく言われている
「海外では完全禁煙化が進んでいる」
とは何か?

これは
「部屋の中は禁煙。外では吸っていいよ。」
という意味。

(↓店内だと吸えないから店の外でビール片手にタバコ吸ってる客(ロンドン) )

f:id:ukitax:20180628155034j:plain

なので、歩きタバコし放題。
吸い殻もそのへんに落ちまくり。
ポイ捨ては規制されてるはずだけど...。

(↓ロンドンの道端)

f:id:ukitax:20180628155130j:plain

日本とは逆。

なぜそのような完全禁煙化政策なのか。


2:海外の禁煙政策(室内NG・路上OK)の理由

タバコは体に悪い。
んなことみんなわかってる。

でもそんな事言ったら酒とかもっと体に悪いわけですよ。
なんで酒は規制されないの?

その答えは
「タバコは周りの人の健康も害するから。」

吸ってる本人よりも副流煙吸った周りの人のほうが健康被害があるのは周知の事実。
酒は飲んでる本人にしか影響がない。

受動喫煙とは何か? - すぐ禁煙.jp(ファイザー)

安楽死等で死ぬ事すら自由な欧州では
「酒・タバコ・マリファナ、自己責任で好きにやれ!
ただし、他人に迷惑かけるなよ!」
というスーパー個人主義が現在のメインストリーム。

f:id:ukitax:20180628161939j:plain

で、迷惑かかる『他人』っていうのは誰よ?
具体的な登場人物は以下の通り。

  • 喫煙スペースに出入りする従業員
  • 喫煙者の子供

 

喫煙スペースに出入りする従業員

  1. 喫煙スペースで働く従業員は煙を吸ってしまう。
  2. ってことは室内に喫煙スペースがあると働く人の健康を守れない…
  3. せや!室内全面禁煙にして、店の外で吸ってもらおう!

うーん…。美しい論理思考。

f:id:ukitax:20180628162329p:plain

確かにド○ールの喫煙スペースのテーブル拭いてる店員の子可哀相だわな。
日本と違って従業員を大切にする文化、大事にしてほしい。


喫煙者の子供

  1. 喫煙者と一緒に住む子供は煙を吸ってしまう。
  2. ってことは室内に喫煙可にすると子供の健康を守れない…
  3. せや!室内全面禁煙にして、部屋の外で吸ってもらおう!

うーん…。美しい論理思考。

f:id:ukitax:20180628162345p:plain

子供には選択権がないんだから、しょうがないね。

ここでいう「部屋の外で吸ってもらおう!」『部屋』とは以下の通り。

  • 喫煙者が子供と行くレストラン
  • 喫煙者が子供と住む自宅
  • 喫煙者が子供を乗せて運転する車。

つまり、「例え自分の車であろうと子供が乗ってる場合は車の中は禁煙」
という国もある。

www.sankei.com

はえー欧米だと室内でタバコ吸えないから喫煙可能な店やホテルないんだ…

と思うが、実は自治体による許可制なので吸えるところ沢山ある。
(だってマリファナ吸える店があるんだぜ)

要は煙を吸いたくない従業員と子供さえいなきゃいいのだ。

f:id:ukitax:20180628162836j:plain


3:日本の禁煙政策(室内OK・路上NG)の理由

日本も以下のような考え。

「酒・タバコは自己責任で好きにやれ!
ただし、他人に迷惑かけるなよ!(ただしマリファナは禁止)」

なんだ欧米と同じじゃん!
と思うが『他人』の定義が違う。

具体的な登場人物は以下の通り。

  • 近所の住民
  • よその子供

 

近所の住民

  1. タバコによる火災や吸い殻のポイ捨てが多い。
  2. ってことは危ないし、景観を損なうので不動産価値が落ちてしまう。
  3. せや!路上全面禁煙にして、部屋の中で吸ってもらおう!

うーん…。美しい論理思考。

f:id:ukitax:20180628161820p:plain

この理屈のおかげでタバコによる火災は減少傾向になる。

破ったら村八分。

f:id:ukitax:20180628161341p:plain

住宅防火情報|住宅防火関係 住宅用火災警報器を設置しましょう!|消防庁予防課

 

よその子供

  1. 歩きタバコの人が多い。
  2. ってことは子供の目線にタバコがある場合もあるし危ない。
  3. せや!路上全面禁煙にして、部屋の中で吸ってもらおう!

うーん…。美しい論理思考。

f:id:ukitax:20180628161057p:plain

美味しんぼでも山岡士郎の子供が顔に歩きタバコの火を押し付けられて怪我する回あるしね。
(その後、山岡士郎が怪我させた奴に説明なく殴りかかったせいで危うく士郎が捕まりそうになる)

美味しんぼ(83) (ビッグコミックス)

美味しんぼ(83) (ビッグコミックス)

 

 
この二つの理屈もこれはこれで正しい気がするが、
なぜ日本は欧米と思考が違うのか。


4:そしてガラパゴスへ

なんで欧米と禁煙に対する思考が違うのか。

それは日本は『世間様に迷惑が掛からないように』という意見が強いのでこうなる。
逆にいうと身内(従業員、自分の子供)はどうでも良いという事。

実は中国・タイ・インドネシア・ロシアなどは10年前は
日本の禁煙政策(室内OK,路上NG)を真似してやろうとしていた。

これに
「従業員・子供の人権を軽んじている!」
と欧米の人権活動家が激怒。

非難に対して
「私達は子供の人権を守ります!」
というポーズを取りたい国々は急遽方針を変更。

f:id:ukitax:20180628163023p:plain

日本ユニセフ協会(ユニセフ日本委員会)

 

欧米の禁煙政策(室内NG,路上OK)に一斉に従った。

子供を出されると全員がひれ伏す素晴らしい流れ。

トランプ子供に毒ガス吸わせたからシリア空爆したわ
 習近平「えぇ……まぁ子供が被害受けてるならしょうがないね。

 CNN(トランプの理論ガバガバでは??)

トランプ氏、習近平氏にシリア攻撃を「チョコレートケーキを食べながら伝えた」

と天下の習近平国家主席ですら子供の人権の前では弱い。

こうして日本は人権後進国として取り残された。

f:id:ukitax:20180628161644p:plain


5:国際標準になるためには

先ほども言ったが
世界的には喫煙者は増加傾向にあり、日本は外国人をどんどん受け入れる方向なので
喫煙者が劇的に減ることは恐らくない。

なので喫煙者と向き合っていく必要がある。

個人的には海外よりも今の日本の方がタバコの煙を浴びる可能性は低いと思う。
だって煙たい店行かなきゃいいだけだし。
(ドイツのデュッセルドルフ行ったら、歩きタバコの人にジャケット焦がされた。おのれゲルマン)

f:id:ukitax:20180628164149p:plain

「タバコの煙を浴びたら即死亡」
というゲームをしたら
欧米よりも日本の方がおそらく生き残れる。

役人と企業の能力が中途半端に高いから
変な風に特化して進化しちゃったという、日本お得意の奴。

Suicaみたいなもんね。(過剰性能すぎて取り回しが悪い)

でも、「欧米だと屋外で吸いまくってるし日本でもそうするかー…」
とはならないと思う。

だって『世間様』が許さないし。

かと言って
屋内も路上も完全禁煙!
タバコ吸うやつは強制収容所行き!」
も現実的じゃないよな。

こう思うと
室内全面禁煙!!!
ただし客席面積が100平方メートル以下の店は喫煙可能!」
という国が提示するガバガバ法案が実は優秀だと思えてくるんすよね。

www.asahi.com

でもなー。
北朝鮮ですら室内全面禁煙を進めてるんだよなー。
金正恩のキモ入り政策らしいぞ

北朝鮮以下にはなりたくないし、やっぱ路上禁煙は諦めて、
室内NG・路上OKの国際標準に従うしか

(室内全面禁煙を指示した後
平壌の中学を現地指導する偉大なる金正恩総書記。↓)

f:id:ukitax:20180628160816j:plain

f:id:ukitax:20180628160830j:plain

f:id:ukitax:20180628160843j:plain

f:id:ukitax:20180628160902j:plain

www.asahi.com

ガラパゴス化のススメ